読書ノート
あまり本は読まないほうですが、気に入った本を読んだ時くらい、記録を残しておくことにしました。
なお、読書ノートは、次の方法で作成しています。
- WordPressで読書ノート(改訂版) : プラスα空間 (2014年4月18日)
- WordPressで投稿テンプレートを使う : プラスα空間 (2014年7月3日)
最新の10冊
- A PERFECT DAY
読書記事 読書記 : アナログ生活
- プロ直伝!最高の結果を出すファシリテーション マンガでわかる!ビジネスの教科書
読書記事 読書記 : アナログ生活
- 恩讐と迷走の日本政治 記者だけが知る永田町の肉声ドキュメント
読書記事 読書記 : アナログ生活
- Graphic Recorder 議論を可視化するグラフィックレコーディングの教科書
読書記事 読書記 : アナログ生活
- まわりにいい影響をあたえる人がうまく行く
読書記事 読書記 : アナログ生活
- 手話通訳を学ぶ人の「手話通訳学」入門 改訂版
読書記事 読書記 : アナログ生活
- 蛭子の論語 自由に生きるためのヒント
読書記事 読書記 : アナログ生活
- 東芝の悲劇 (幻冬舎単行本)
読書記事 読書記 : アナログ生活
- 父親のための性教育入門
読書記事 読書記 : アナログ生活
- 私、わたし
読書記事 [bcard http://oichinote.com/plus/2017/09/books-in-yell500.html] 読書記 : アナログ生活
「プラスα空間」内の書籍・雑誌関連記事
- 今村監督の「ろう・難聴 × LGBT の子どもたちに、500人のエールを届けたい!」で紹介されている本を読んでみました
今村監督のクラウドファウンディングを応援しています。 ろう・難聴 × LGBT の子どもたちに、500人のエールを届けたい!(今村 彩子) – クラウドファンディング Readyfor (レディーフォー) 本
- Appleworksの英文解説書を書いました
AppleworksをAppleScriptで色々操作してくて、Web検索しています。すると、次の本がひっかかります。 「この本を買えば、きっとAppleScriptでの操作についてしっかり書かれているに違いない!」と思
- 横浜シネマ・ジャック&ベティで「Start Line」を観てきました
1月14日、横浜のシネマ・ジャック&ベティで「Start Line」の公開が始まりました。1月27日までの上映です。公開初日に観に行ってきました。この劇場には、それぞれ「ジャック」「ベティ」と名のついた劇場があり
- 映画「君の名は」を観てきました
昨日、話題の映画「君の名は」を観てきました。感想は、「転校生」×「時をかける少女」でした。 以下、ネタバレ感想を含みます。それとあまり面白いとは感じなかったので、不快に思われる方がいらっしゃるかもしれません。ごめんなさい
- 家族新聞のテンプレートページを公開しました
家族新聞を作るのが、ほぼライフワークになっています。そんな訳で、家族新聞の作り方をまとめています。 家族新聞の作り方 : アナログ生活 このウェブページ、作りっぱなしじゃなくて、ちゃんと更新しています。アクセス解析を見て
- 朗読劇「私の頭の中の消しゴム」の疑問点と自己解釈
4月29日、5月3日と、矢崎広さん、三倉茉奈さんのペアの朗読劇「私の頭の中の消しゴム」を観てきました。とても素晴らしい舞台でした。 朗読劇「私の頭の中の消しゴム」を観てきました[追記あり] : プラスα空間 (2016年
- 朗読劇「私の頭の中の消しゴム」ネタバレあり感想
4月29日、5月3日と、矢崎広さん、三倉茉奈さんのペアの朗読劇「私の頭の中の消しゴム」を観てきました。とても素晴らしい舞台でした。 朗読劇「私の頭の中の消しゴム」を観てきました[追記あり] : プラスα空間 (2016年
- 朗読劇「私の頭の中の消しゴム」矢崎・三倉ペア千秋楽を観てきました
4月29日に、朗読劇「私の頭の中の消しゴム」を観てきました。 朗読劇「私の頭の中の消しゴム」を観てきました[追記あり] : プラスα空間 (2016年4月29日) この記事に書いたとおり、とても良い作品です。本日も観てき
- おねんどお姉さんがセンテンススプリングされてました!!
Eテレで放送中の「ニャンちゅうワールド放送局」に出演中の「おねんどお姉さん」の中の人の、ねんドル岡田ひとみさんが、週刊文春四月十四日号に掲載されていました。ありがとう文春! センテンススプリング! 見開きのグラビアにお相
- 地下鉄博物館で「杉本聖奈さんの作品展」を見てきました
昨日のねんど教室の帰り、地下鉄博物館に寄り、「杉本聖奈さんの作品展」を見てきました。地下鉄博物館に行くのは初めてです。地下鉄のいろいろな秘密がわかって、面白かったです。 杉本聖奈さんの作品展 | イベント | 地下鉄博物
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません