ドラマ「鈴子の恋」番外編〜ミス・ワカナの「新金色夜叉」
ドラマ「鈴子の恋」を毎回楽しく観ています。
- 鈴子の恋|東海テレビ (ミヤコ蝶々女の一代記)
その第18話では、ミス・ワカナ達が中国に渡り、兵士達の慰問公演をしています。
その中で出て来た中国語を調べる機会がありましたので、まとめてみます。
ワカナがウェイトレスに中国語で何か話しかけています。発音と意味が、次のブログに掲載されていました。
- 発音「チンケイウォ イッペイラァダ シャオシンチュウ」
- 意味「紹興酒(しょうこうしゅ)を、熱燗でお願い」
一体、中国語だとどのように表記するのでしょうか?
けい さんに、次のコメントをいただきました。
- 漢字表記「請給我 一杯熱的 紹興酒」
インターネットで調べたそうです。
一方私は、中国人の同僚に質問していました。
- 中国語表記「请给我一杯热的绍兴酒」
おぉ、けい さんのコメント通りです!
それにしても、ミス・ワカナ役の三倉佳奈さんは、ドラマで流暢に発音していました。
他に、ミス・ワカナは、日中親善の唄を歌っています。
熱海の海岸リュタ、リューター
貫一お宮の リャンコレン
共にショウファも チンテン限り
共にリュタ リュタ チンテン限り
この唄は、宮島郁芳さん作曲作詞の、「新金色夜叉」の替え歌の様です。元の歌詞は、次のページに載っています。ありがとうございます。
熱海の海岸を散歩する
貫一お宮の 二人連れ
共に歩むも 今日限り
共に語るも 今日限り
更に検索した所、ミス・ワカナの替え歌の解説してある記事を見つけました。中国語に変えてある部分が、ちゃんと意味が通じている様です。
素晴らしい! ありがとうございます。ドラマ中の設定と、見事に合致しています。
ところが、オリジナルの「新金色夜叉」と替え歌の「新金色夜叉」に、食い違いがある事がわかりました。
3行めと4行めが入れ替わっています。
「ショウファ」が「語る」と意う意味で、「リュタ」が「歩む」と言う意味だからです。
原文の方が正しいでしょうから、ミス・ワカナが替え歌にする時に間違えたか、あるいは語呂の良さを考えて入れ替えたかの、どちらかでしょう。
この、ミス・ワカナ版「新金色夜叉」を漢字表記にすると次の通りと言うコメントを、けい さんからいただいています。
熱海の海岸 溜達、溜達~
貫一お宮の 両個人
共に説話も 今天限り
共に溜達 溜達 今天限り~
なるほど、当然、漢字(中国語)表記があるはずです。
これについても、同僚の中国人に訪ねてみました。
熱海の海岸 溜达、溜达~
貫一お宮の 两个人
共に说话も 今天限り
共に溜达 溜达 今天限り~
おぉ〜、素晴らしい! これも、けい さんは正解しています!
それぞれ、色で対応させてみました。いかがでしょうか?
この企画には、けい さんのコメントが非常に役立っています。ありがとうございました。
最期に、中国語を教えてくれた同僚に感謝します。
ドラマを見ていて、中国語の勉強ができるとは思わなかった…。
【シリーズ記事】
- ドラマ「鈴子の恋」第1週: プラスα空間
- ドラマ「鈴子の恋」第2週: プラスα空間
- ドラマ「鈴子の恋」第3週: プラスα空間
- ドラマ「鈴子の恋」第4週: プラスα空間
- ドラマ「鈴子の恋」第5週[追記あり]: プラスα空間
- ドラマ「鈴子の恋」番外編〜ミス・ワカナの「新金色夜叉」: プラスα空間
- ドラマ「鈴子の恋」第6週: プラスα空間
- ドラマ「鈴子の恋」第7週: プラスα空間
- ドラマ「鈴子の恋」第8週[追記あり]: プラスα空間
- ドラマ「鈴子の恋」第9週: プラスα空間
- ドラマ「鈴子の恋」第10週: プラスα空間
- ドラマ「鈴子の恋」第11週: プラスα空間
- ドラマ「鈴子の恋」第12週[追記あり]: プラスα空間
- ドラマ「鈴子の恋」最終週: プラスα空間
ディスカッション
お市のかたさんのブログ楽しくて結構チェックしてるんですよ(^-^)/実は読者なんです(笑)普段はあんまりコメントとかしないほうなんだけど(照)見てるだけなのもアレかなって思ってメッセしてみました(笑)お市のかたさんに仲良くしてもらえたら嬉しいです(o^-')b一応わたしのメアド載せておくので良かったらお暇なときにでもメールくださいv(^-^)vココログやってないからメールしてもらえたら嬉しいです(^-^)/まってるねえ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
まりこさんへ、初コメントありがとうございます。
いつも読んでいただいていると言う事で、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
お市のかたさん、こんばんは。
コメントしたものの「もしかして偽中国語?」とか思っていましたが、合っていて良かったです。(^^;
ネットでの調べ方ですが「チンケイウォ 中国語」みたいな感じで調べていきました。
ネット様々ですね。
ではまた~
けいさんへ、いつもコメントありがとうございました。
なるほど〜、そうでしたか。それは、なかなか大変ですね。
今回、「新金色夜叉」の中国語表記を調べようと思ったのは、けいさんのコメントのおかげです。ありがとうございます。