SheepShaver再び
7年程前、SheepShaverと言う、旧Mac OS (classic)のエミュレータソフトを使おうとしていた時期がありました。
- SheepShaver: プラスα空間 (2006年5月17日)
- SheepShaverはやっぱり無理: プラスα空間 (2006年9月2日)
- SheepShaver少し前進: プラスα空間 (2006年9月3日)
- SheepShaver補足: プラスα空間 (2006年9月4日)
- VirtualPCでSheepShaver: プラスα空間 (2006年9月7日)
ブログを書き始めた年の記事なので、文体が断定調で、自分でも違和感があります。
それは置いておいて、その頃は、なんだか安定性が低くて、遅くて、使い物にならないと結論づけました。色々、苦労したのですけれど。
ところが最近、次のページを見つけ、SheepShaverは今でも改良が続けられている事を知りました。
ご紹介ありがとうございます。大変参考になりました。
ここで紹介されている次のページを参考に、設定しました。
OS X 10.8 Mountain Lionで動かす場合の注意点の他、大変わかり易く、かなり詳しく説明されています。
これらの説明を基に、自分なりに、安定して動作させ、そして運用する方法を見つけました。何回かのシリーズに分けて、ご紹介したいと思います。
- SheepShaver〜準備編〜: プラスα空間 (2013年7月14日)
- SheepShaver〜インストール編〜: プラスα空間 (2013年7月22日)
- SheepShaver〜Mac OS 9インストール編〜: プラスα空間 (2013年7月24日)
- SheepShaver〜運用編〜 : プラスα空間 (2013年7月25日)
今の時代に、Classic OS (Mac OS 9)に戻りたいとは思わないのですが、動かなくなってしまったソフトで作った書類を開きたい場合もあります。
そんな時のために、SheepShaverで、Mac OS 9を復活させました。
もう、何年もMac OS 9に触っていないのに、体が操作方法を覚えていて、ビックリしました。
[amazonjs asin="124253587X" locale="JP"]
ディスカッション
[…] おられまして、それがこれです。 SheepShaver再び: プラスα空間 (2013年7月12日) […]