LeopardでUSB JISキーボードがUS配列になってしまう問題をAppleCareで聞いてみました[追記あり]
iMacでも、Windows用のUSB JISキーボードをつなげて使っています。Mac OS X 10.5.4です。USB JISキーボードだけつなぐと、全角の記号入力で、US配列になってしまいます。例えば、Shift+2で「”」となるべき所が「@」と入力されます。この症状は、USB JISキーボードと同時に、Apple純正JISキーボードをつなぐと解決出来ます。
【関連記事】
- Mac OS X Leopard環境の確認結果[追記あり]
- Mac OS X Leopard 10.5.2[追記あり]
- Mac OS X 10.5.2 + egbridge Universal 2 + USB JISキーボード
- AppleキーボードとUSB JISキーボードを同時につなぐと
- Mac OS X 10.5.3/10.5.4とUSB JISキーボード[追記あり]
AppleCare Protection Plan登録終了したので、この症状についてAppleCareを使って、アップルコールセンターで質問してみました。
Windows用のUSB JISキーボードをつなぐと、ことえりの全角記号入力で、JIS配列と違う文字が入力される事を説明しました。OSのバージョンも連絡し、Mac OS X 10.4 Tigerでは問題無かった事も説明しました。使っているキーボードの種類(メーカー)も聞かれました。
そして、「2、3分お待ち下さい」と保留された後の答にがく然としました。
「アップル製品ではない、非純正の機器については、情報がありませんのでお答え出来ません。キーボードのメーカーにお問い合わせ下さい。」と言う事でした。
AppleCareは、Apple純正の機器・ソフトを使って起きた問題に対応するサービスと言う事は、事前に約款を読んで知っていました。でも、電話に出たオペレータが、質問を聞いてくれたので、答えてもらえる物と期待した所で、足下をすくわれました。がっかりです。
それで、もう少し突っ込んで質問してみましたが、「アップルのディスカッションボードでお問い合わせ下さい。」と…。
それで今、アップルのディスカッションボードを検索してみた所、同じ事例が山ほど出ます。決定打は無さそうです。
Mac miniでUSB JISキーボードを使っている人は、Apple純正JISキーボードが付いてこないので、もっと困ると思うんだけどなぁ。Mac miniの事もアップルコールセンターの電話で聞いてみましたが、「不明」と言う事でした。
いつになったら、解決されるのでしょうか?
(追記 2010-04-16 22:40)遂に解決方法が見つかりました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません