FreeBSD 9.1のnetatalkを3.0.5から3.1.0にバージョンアップする[追記あり]

FreeBSDのパッケージ管理が面倒になってきました。
FreeBSDのパッケージ管理が面倒: プラスα空間 (2013年12月24日)なので、次世代パッケージ管理システムに移行しようと思っているのですが、まだ手を ...
QNAP TS-412でチャレンジした事

FreeBSD機をサーバにする前に、QNAPのTS-412をメインのサーバにしようとしていました。
その時にやろうと思っていた事、やっていた事です。
IPSecサーバにするTS-412には、VPN機能として、P ...
FreeBSDにサーバ用ソフトをインストールしまくり

サーバ用に立ち上げたFreeBSD機、順調にサーバ機として立ち上がり始めています。
DNS/DHCPサーバ (dnsmasq)FreeBSDにDNSMASQを設定する: プラスα空間 (2013年8月12日)AF
CentOS6.4にSRPMでインストールされたnetatalk3.0.4をMac OS 9に見せる[追記あり]

タイトルは、「netatalk3.0.4をMac OS 9に見せる」となっていますが、正しい意味としては「AFPサーバとなっているCentOSをMac OS 9に見せる」です。次の記事とのタイトルに、つながりを持たせるためです。
FreeBSD 9.1にnetatalk 3.0.4をインストール[追記あり]

FreeBSD 9.1を搭載したサーバを立てました。Full ZFSシステムです。まだ仮運用中で、ユーザ用ディスクは1台しか積んでいません。最終的には、2台mirrorを2セットの構成にする予定です。
サーバー用PCを組み立てま ...CentOS6.4にSRPMでnetatalk3.0.4をインストール[追記あり]

技術的にはあまり価値は無いのですが、実証例と言う事で記事を書きます。
私は、Macbook Pro 15 (Early 2011)に、最小システムのCentOS 6.4(64bit版)をインストールして、その上にnetat ...
QNAP TS-412のnetatalk(Firmware 4.0.X)

知らない間に、QNAP412の新Firmwareが公開されていました。
気になるのは、netatalkのバージョンです。
Firmware 4.0.1#/usr/local/sbin/afpd -Vafpd 3.0. ...QNAP TS-412(fw 3.8.3)のnetatalk[追記あり]

QNAPのNAS、TS-412用のファームウェア3.8.3がリリースされました。ファームウェア3.8.1のnetatalkの設定ファイル(afp.conf)のできがあまりよろしくなく、SDカードからiPhotoに取り込んだ写真が、hi ...
QNAP TS-412のnetatalk

先日、NASを購入しました。
NAS補完計画〜ナスが、来宅〜: プラスα空間 (2013年3月21日)購入時と最新Firmwareの違いを調べてみました。
QNAP TS-412の中身(OSバージョン): プ ...NAS補完計画〜NASの価値は〜

私が、NASに求める目的と、必要な機能・性能は、次の通りです。
目的TimeMachineのバックアップ先。iTunesとiPhotoのデータ置き場。
住所録など、共通データベース置き場。
VPNなどのサーバ ...