やっとFreeBSD10.0が通常運転に戻った

先日、Redmineのデータを消失してから、かなりがっくり来て、サーバ管理をまじめにしてきませんでした。
Redmineのデータを消失(FreeBSD 10.0でApache2.4) : プラスα空間 (2014年5月31日)NetatalkとSambaの共存の続編の続編の続編[追記あり]

NetatalkとSambaの共存、と言うか、OS XからSMBサーバを利用する時の設定方法の問題になってきました…。
NetatalkとSambaの共存 : プラスα空間 (2014年7月9日)Netata ...
netatalk 3.1.3をdebian化してUbuntu 14.04にdpkgでインストール[追記あり]

一年前、netatalk 3.0のプライベートdebianパッケージを作ってインストールしています。
Netatalk 3.0をdebian化してUbuntu 10.04にdpkgでインストール : プラスα空間 (2012年7 ...Installing Debianized Netatalk 3.1.3 on Ubuntu 14.04[Edited]

One year ago, I’ve installed netatalk 3.0 with a debian style.
Installing Debianized Netatalk 3.0 on Ubuntu ...Ubuntu 14.04にnetatalk 3.1.3インストール

昔書いた記事にコメントが付いていました。
Installing Debianized Netatalk 3.0 on Ubuntu 10.04 : プラスα空間 (2012年7月11日)コメントによると、次の事を ...
NetatalkとSambaの共存の続編の続編

NetatalkとSambaの共存の記事を書いています。
NetatalkとSambaの共存 : プラスα空間 (2014年7月9日)NetatalkとSambaの共存の続編 : プラスα空間 (2014年7月11日) ...
NetatalkとSambaの共存の続編

昨日、私の場合のNetatalkとSambaの共存方法について書きました。
NetatalkとSambaの共存 : プラスα空間 (2014年7月9日)内容を、HATさんに確認していただきました。
@H ...
NetatalkとSambaの共存[追記あり]

(追記 2014-07-10 22:04 前提条件を書くのを忘れました。サーバは、FreeBSD 10.0を使っており、Netatalk 3.1.2を使っています。ファイルシステムはZFSです。)
(追記 2014-07- ...
FreeBSD 9.1にSamba 3.6をインストール

もう、半月くらい前になりますが、FreeBSD 9.1にSambaをインストールしました。
パッケージはpkgコマンドでバイナリインストールするExportする領域は、netatalkで使っている物とは別の場所にする ...
netatalkのベンチマーク

FreeBSD 9.1に、netatalk 3.1.0をインストールしました。
FreeBSD 9.1のnetatalkを3.0.5から3.1.0にバージョンアップする: プラスα空間 (2014年1月13日)今ま ...