QNAPからすごいNASが出てた。なんとzfs採用

Amazonで、zfsをキーワードに商品を検索してたら、次の製品を偶然見つけました。
「ZFSベースのQuTS heroオペレーティングシステム」と言う素敵なキーワードが見つかり、さらに検索してみました。
NASはこ ...zpool statusのエラー

FreeBSDのバージョンアップの際の再起動で、ドライブのエラーメッセージが出ていました。
# zpool status -x pool: upool state: ONLINEstatus: One or more devic ...FreeBSD12.0をアップグレードしました

FreeBSDをFreeBSD12.0をアップグレードしました。手順は、下記の通りです。
FreeBSD 12.0-RELEASE Installation Instructionsアップグレード自体は、トラブル無 ...
東芝メモリのSSD TR-200を買いました

OS Xの更新などで、外付けドライブがあると便利です。HDDは持っているのですが、速度と耐衝撃の為に、SSDを買いました。
日本のAmazonだと買えません。amazon.comで購入しました。
中身です。
IIJmioのバンドルクーポンOFF時の通信規制に引っかかってしまいました(二度目)

IIJmioには、高速通信のためのバンドルクーポンがあります。そのクーポンは、IIJmioと契約した容量分までしか使えません。通信速度を必要としない場合、バンドルクーポンをオフにすることで、通信容量を節約できます。
ただ、 ...
MobilesyncフォルダをNASに引越後の新規デバイスのバックアップ

iTunesでiPadやiPhoneのバックアップを取ると、Mobilesyncと言うフォルダに保管されます。でも、このサイズが大きくて、母艦のディスクを圧迫します。
検索すると、このフォルダを引越す方法が出ています。他の ...
ZFSのデータプールの引越し

システムプールの移行は結構面倒でした。
AFTなのにブロックサイズが512Bデータプールも移行します。なぜなら、AFTディスク(4096 navite)を使っているのに、元から使っていた512BのHDDに引きづられて、残念 ...
サーバー復活[追記あり]
![[フリーイラスト] 赤い悪魔の格好をした外国人女性](https://oichinote.com/plus/files/2017/02/gatag-00002308-480x480-98x150.jpg)
やっと復活しました! サーバーに使っているCPUが壊れたのが5月中頃です。
それから1ヶ月、長かったです。壊れたCPU Pentium G630Tの代わりに、新しいCPU i7 2600Kを入手しました。
です ...
FreeBSDのRoot on ZFSシステムの別ディスクへの移行

FreeBSD10のRootで使っているプール(rpool)を別のディスクにコピーし、そのディスクから起動出来るようにしました。かなりハマったので、メモとして残しておきます。
FreeBSD11のLiveCDで立ち上げ、そ ...
BIOSが起動しないのはLGA1155ソケットのピン曲がりだった

先日、i7 2600Kを手に入れ、起動する様になりましたが、トラブルに見舞われていました。
それまで使っていたPentium G630Tを外し、i7 2600Kを取り付けて電源を入れました。ファン類は回り、マザーボードの電 ...