2015年3月17日FreeBSD,NAS

CristalDiskMark FreeBSD

今まで使っていたNAS、3種のCrystalDiskMarkの結果を載せます。調査したのは、IO-DATAのLANDISK HDL4-G2.0、QNAP TS-412、および自作のFreeBSD機です。接続は全てSMBプロトコルを使っ ...

2015年2月19日FreeBSD,NAS,netatalk,パソコン・インターネット

CristalDiskMark QNAP TS-412

先日、QNAP TS-412のファームウェア4.1.2を試してみました。なんだか、測定した性能が低くて、おかしいな〜と思っていました。

QNAP TS-412 (FW4.1.2)を試してました : プラスα空間 (2015年2月 ...

2015年2月17日NAS,パソコン・インターネット

QNAP TS-412

以前購入したQNAP TurboNAS TS-412についてのまとめページを作りました。購入して使ってみたレビューへのリンクとなっています。

お手軽ホームサーバQNAP TS-412 : デジタル生活

導入の経緯、外 ...

2015年2月18日FreeBSD,Mac,NAS

Thumbnail of post image 096

QNAP TS-412の新しいファームウェア4.1.2が出ていたので、試してみました。

こちらのメニューで、AFPやSMBのサービスを設定します。SSHでログイン出来る様にもなっています。

TS-412で動作さ ...

FreeBSD,Mac,NAS,netatalk

iPhotoライブラリエラー

システムが異常終了して、NAS (FreeBSD+netatalk)上に置いたiTunesライブラリが読めなくなると言う問題に直面しました。

iTunesの異常終了でiTunes Library Extras.itdbのエラー ...

Mac,NAS,netatalk,写真・ビデオ

iPhotoクラッシュ

先日、iPhotoライブラリが壊れた事をお伝えしました。

iPhotoライブラリ死亡(2回目) : プラスα空間 (2015年1月11日)

その後も何回か、iPhotoの起動を試みたのですが、やはりiPhotoがクラ ...

FreeBSD,NAS,パソコン・インターネット

Thumbnail of post image 157

ZFSを使っていて便利だなと思う機能の一つにスナップショットがあります。このスナップショットを使えば、差分バックアップが簡単に取れる様です。

次の資料の、34ページから42ページを読むと、以下の方法で大丈夫だと思います。

2014年11月10日Mac,NAS,パソコン・インターネット

Thumbnail of post image 020

徐々に、年末モードになって来ました。2014年も残り8週間! 早すぎる…! ここしばらく、毎年恒例の、住所録整理をしてました。一応、終了です。

本当は、専用の住所録ソフトを作りたかったのですが、間に合いませんで ...

2014年11月30日FreeBSD,Mac,NAS,netatalk

itunes library extras

iPhone6Plusを買いました。

iPhone6Plusの開封の儀そしてアクティベーション : プラスα空間 (2014年10月2日)

セットアップしている最中、一時的にWiFiルータのパスワードを変更した為、母 ...

FreeBSD,NAS,netatalk,パソコン・インターネット

サーバ機

先日、Redmineのデータを消失してから、かなりがっくり来て、サーバ管理をまじめにしてきませんでした。

Redmineのデータを消失(FreeBSD 10.0でApache2.4) : プラスα空間 (2014年5月31日)