2016年5月21日Mac,NAS,netatalk,パソコン・インターネット

AFP接続時

以前のバージョンのNetatalkとSambaは、ファイル名や拡張属性などに違いがあり、接続するプロトコルをAFPとSMBとを切り替えて使うような事は出来ませんでした。ですが、両者が歩み寄る事に、共存が可能になります。

Neta ...

2018年8月8日FreeBSD,NAS,パソコン・インターネット

Thumbnail of post image 024

APCのUPS(無停電電源装置)を使っています。サーバ(FreeBSD)のバックアップ電源として使っています。

UPS(無停電電源装置)購入 : プラスα空間 (2007年10月31日)

どうも、今月半ばくらいから調 ...

2016年5月21日NAS,netatalk,パソコン・インターネット

Thumbnail of post image 107

前、QNAPのNAS(TS-412)を持っていました。やった事を、次のページにまとめています。

お手軽ホームサーバQNAP TS-412 : デジタル生活

これ以外でも、機能を拡張しようと奮闘していましたが、諦めた事 ...

2016年10月12日NAS

Thumbnail of post image 051

前、QNAPのNASを持っていました。やった事を、次のページにまとめています。

お手軽ホームサーバQNAP TS-412 : デジタル生活

これ以外でも、機能を拡張しようと奮闘していましたが、諦めた事があります。 ...

FreeBSD,Mac,NAS,netatalk

AFP対SMB

FreeBSDをZFSで運用して、NASとして利用しています。

Sweet Home Server : デジタル生活

ZFSを使っているNetatalkで、ARC(Primary Cache)をOffにすると、Wri ...

FreeBSD,Mac,NAS,netatalk

SMB1(Samba3)での低下率

ZFSのARCの効果を調べてます。きっかけは、次のメールです。

ZFS ARCとの組み合わせ

ZFSでARCをOFFにすると、WriteよりもReadの速度の落ち方が激しいと言う事です。最初、ARCのOn/Offで測 ...

FreeBSD,Mac,NAS,netatalk

ARC/L2CAR on/offでの速度低下率

ZFSのARCの効果を調べました。きっかけは、次のメールです。

ZFS ARCとの組み合わせ

ZFSでARCをOFFにすると、WriteよりもReadの速度の落ち方が激しいと言う事です。その結果が次の通りです。

2018年3月19日FreeBSD,Mac,NAS,netatalk

ARC On/OffでのFIOベンチマーク

Netatalk MLで話題になっていたので、調べてみました。

サーバスペックは、概ね次の通りです。

HFS+(SSD)対ZFS(SSD+HDD)ベンチマーク : プラスα空間 (2014年1月15日)

...

2015年5月14日FreeBSD,Mac,NAS,netatalk

Thumbnail of post image 193

OS X 10.10.3から、写真管理アプリが、iPhotoから「写真」に変更になりました。

iPhotoを使っている頃から、MacBook内のストレージにiPhotoライブラリが入りきらなくなり、NAS(FreeBSD上 ...

2016年4月8日FreeBSD,NAS,WordPress,パソコン・インターネット

httpsでアクセス

う〜ん、サーバの更新作業をしているのですが、なかなかたどり着けません。今は、地盤固めをしています。その一つが、自己署名証明書(通称オレオレ証明書)をApache2.4にインストールすることです。

Webホスティングサーバを更新す ...