NAS,パソコン・インターネット

i7 2600K

先日、サーバーに使っているCPU Pentium G630Tが故障したとお知らせしました。

このままではどうしようもないので、別のCPUを入手しました。使用しているマザーボードGiada MI-Z68Mは、Sandy Br ...

2017年5月31日NAS,パソコン・インターネット

画面表示異常

次のサーバーを使っています。

ケースの電源スイッチを押しても、電源の入り切りができなくて、おかしいなぁ〜と思っていたら、ケースの電源スイッチからマザーボードへの配線が外れていました。これは、動作するわけがありません。

FreeBSD,NAS

SSDを取り付けた様子

訳のわからないタイトルですね。(笑) SATAは、パソコンにHDDやSSDを繋ぐためのインターフェースで、mSATAは小型化するための企画です。

今使用しているマザーボードには、mSATAポートがあります。ココに32GBの ...

FreeBSD,Mac,NAS,netatalk

[フリーイラスト] 金の卵の背景でアハ体験

1年ほど前に、LaCieの中に入っていた外付け1TBのHDDが死亡しました。このHDDの中にしか残していないデータが多数あって、かなりの物が消失したと思われ…。(泣)

Macbook Pro本体のSSDや、Fr ...

2017年5月1日FreeBSD,NAS

ZFSファイルシステム

FreeBSDのファイルシステムにZFSを使っています。MirrorしたHDDを2セット連結して、大きなpool(次の図のupool)を作っています。

1. ディスク故障〜交換DEGRADED

なのですが、mirror-0の ...

2017年3月22日FreeBSD,Mac,NAS,netatalk

Samba46

FreeBSD11のsamba44でNetatalkとSambaの共存ができるようになりました。

ですが、この修正が正しく取り込まれたSamba46で試したいところです。Samba46をPortしていただきましたので、試し ...

2017年3月20日FreeBSD,Mac,NAS,netatalk

Samba44

NetatalkとSambaとの統合について、ずっとHATさんが追いかけています。

NetatalkとSambaの統合:HAT blog

私も、微力ながら、実験を続けていました。

Samba46を試す

Sa ...

2017年3月19日FreeBSD,Mac,NAS

カスタマイズ終了

今、NASとして使っているFreeBSDが10.0とサポート切れの状態です。そのため、次の問題が発生しています。

FreeBSD+Netatalk+Sambaで試したい事があったのですが、上記のため、できませんでした。でも ...

2016年5月21日Mac,NAS,netatalk,WordPress

VCCW mounted

Vagrant上のVCCWを使って、WordPressのテスト環境に使っています。

VCCWでWordPressプラグインの開発環境を構築 : プラスα空間 (2015年6月17日)

MacBook Pro Reti ...

2016年1月13日iPad/iPod/iPhone,Mac,NAS,パソコン・インターネット

ポータブルHDD分解写真

5年前に買った外付けポータブルHDDが壊れました。モーターの回転音とヘッドが動こうとする音は聞こえるのですが、マウントされません。ディスクユーティリティーでも認識されません。

Lionに備えて、LaCieの2.5インチポータブル ...