さだまさし大阪博覧会2011に行ってきました

2012年7月5日さだまさし

大阪の、阪神百貨店で、「さだまさし大阪博覧会2011」が開催されていました。

期間: 2011年10月5日(水)〜10日(月・祝) 午前10時〜午後6時 (最終日は午後5時閉場)
会場: 阪神百貨店 梅田本店 11F・グリーンルーム

一昨年、昨年は、東京で開催された博覧会に行ってきました。

今年も、7月28日(木)〜8月2日(火)に、東京の東武百貨店池袋店で開催されていたのですが、スケジュールが会わずに、行く事ができませんでした。

どうしても、見たい! と思って、行ってきましたよ〜。

阪神百貨店の地下一階に、案内の看板がありました。

20111010sadahaku2011_1

そして、エレベーターにのって11階まで行くと、どーんとさださんがお出迎えです。

20111010sadahaku2011_2

入り口の様子は、次の写真をご覧下さい。

20111010sadahaku2011_3

お〜、専用スペースなのですね!!

それでは早速中の様子を紹介します!

なんですけれど、会場内は撮影禁止です。入り口は写真撮影OKと言う事でした。

と、言う訳でレポート終了〜。

は、悲しすぎるので、簡単にメモしてきました。

展示コーナーは、次の通りでした。

  1. コンサートマップ
  2. 歌詞、ポスター
  3. コンサート写真
  4. Sada City ミニュチュア、おぐらひろかずさん原画
  5. ピーススフィア展示
  6. 「これが東大寺」
  7. 「がんばらんば日本!」
  8. 物販

簡単に、紹介します。

1. コンサートマップ

コンサートマップは、毎回ありますね。現在、コンサート回数3880回以上!

2. 歌詩、ポスター

歌詩コーナー、ポスター展示コーナーもいつも通りかな?

手書き歌詩に、仮タイトルが付けられているのですが、最初に思っていた物と、最終版が違う事はよくあるみたいです。

「関白宣言」は、「ある王手 亭主関白宣言趣意(草案)」となっていました。

「風に立つライオン」は、「キリマンジャロの雪(風に立つライオン)」になっていました。「キリマンジャロの雪」よりも「風に立つライオン」の方が良いよなぁ〜。

「関白宣言」も「風に立つライオン」も、次のCDに収録されています。

[amazonjs asin="B00007KKVT" locale="JP"]

カバーレコードの展示もありました。さださんの楽曲を、他のアーティストの方がカバーしています。有名どころでは、山口百恵さんの「秋桜」。おや!? と思ったのは、あゆ朱美さんの「ひとり占い」(B面は「19才」)。あゆ朱美さんって、戸田恵子さんじゃないですか。楽曲を提供していたのですね。知らなかったです。

前もあったと思うのですが、色紙に書かれたさださんの落書き(?)が展示されていました。味があって、良いですね〜。

印象に残ったのは、「春」「夏」「秋」「冬」と書かれた色紙です。それぞれ、春らしい字体、夏らしい字体、秋らしい字体、冬らしい字体で書かれています。

以前、テレビ番組で、さださんのMacには、たくさんのフォントがインストールされていると紹介されていました。その原点なのかなぁ〜。

3. コンサート写真

コンサート写真も例年通り。森田研作さんの撮られた写真が飾られています。さすが、上手いなぁ〜。

4. Sada City ミニュチュア、おぐらひろかずさん原画

Sada Cityを、ビニールカーテンで再現してしまっていました! このコーナーに入った時、Sada Cityにやって来ちゃったよ〜と、とても感動しました。

おぐらひろかずさんの原画も展示されていまいした。

5. 書

今回の博覧会のメイン展示です。かなりのスペースが取られていました。

さださんの歌詩、その他を手書き文字で展示してあります。

う〜ん、やっぱり、手書き文字って良いなぁ〜。

6. ピーススフィア

これも、毎年展示されています。

7. 「これが東大寺」

2010年に開催された、東大寺コンサートの展示がありました。DVDも放映されていました。

[amazonjs asin="B005F7F3QO" locale="JP"]

8. 「がんばらんば日本!」

さださんが、東日本大震災の被災地を訪れて、ミニライブをされています。その様子が展示されていました。

開催されたのは、6月9日、6月10日、8月7日、8月11日、8月17日です。開催場所をメモしてくるのを忘れました…。たしか、気仙沼は行っているはずです。

その時にさださんが持って行った、折りたたみのギターも展示されていました。

次の所の商品の様です。

たぶん、次のページのどれかのモデルなんだと思います。

ネックの付け根の所で、折れ曲がるようになっています。

[amazonjs asin="B006YLQK8K" locale="JP"]

9. 物販

お約束ですね〜。イベント主催者とデパートにとっては、これがメイン展示なのかも?! と言う冗談は置いておいて、なかなか手に入りにくい、さださんグッズがまとめて展示販売されているのはありがたいです。

CD、DVD、本、グッズなどです。

3,000円毎に、くじを一回引けます。赤玉が出ると、さださん直筆の色紙がもらえます。一日25枚の限定品! 白玉だと、特製栞(しおり)です。

まず、一回目、「Sada City」(3,300円)を3枚と、ペンケース(2,100円)を購入し、12,000円。4回引きました。

残念ながら、全部白玉…。

頭の中で、「当たれ〜」と念じていたのですが、横から「当たらなければどうと言う事は無い」と言う声が聞こえて来てしまいました。「シャアめ!」

すみません、ガンダムネタです。

一昨年、余ったスケジュール帳を日記代わりに、筆ペンでその日の一言メモを書いていました。確かさださんが、「下手でも良いから、筆で字を書き続けると、その人の味が出て来る」と言われていたのを実践していました。途中で、止めてしまいましたけれど…。

今年は、再スタートと思って、余ったスケジュール帳をもらって来たのですが、一行も書いていません…。

でも、今回の博覧会で「書」の展示を見たので、またやってみたくなりました。今度は、余ったスケジュール帳ではなく、ちゃんとしたスケジュール帳に書こうと思い、さだまさしオフィシャル「Free Flight Diary」(2,000円)を購入しました。

あと、1,000円分あれば、もう一回くじが引けるので、「Sada City ポストカード -おぐらひろかずが描く"Sada City"-」(1,050円)を買いました。

よし、今度こそ! と思い、くじに挑戦!

CDを買った時は、クレジットカード払いにしました。気合いを入れて、今度は現金購入です!

その結果、なんと!

…白玉でした。

5回も引いて、ダメか〜。

店員さんの話では、当たる人は、1回引いただけで当たると言う事でした。くじ運、無いのかな〜。

20111010sadahaku2011_4

白玉の結果が、コレ〜。

20111010sadahaku2011_5

栞に「大阪博覧会」と書かれていると言う事は、東京版もあるのだろうな…。

また、来年も開催されるかな〜。

[amazonjs asin="B004YTOQMG" locale="JP"]

Posted by お市のかた