PowerPC専用アプリを探す(1)
OS X LionではRosettaが搭載されないらしいです。
Rosettaと言うのは、intel Macで、PowerPCアプリを動かす仕組みです。
手持ちのソフトで、PowerPCのみにしか対応していないアプリがいくつかあります。
PowerPCのみにしか対応していないアプリ、PowerPC専用アプリは、Finderの情報を見るで調べる事ができます。
種類の所が、(PowerPC)になっていると、PowerPC専用アプリです。
PowerPC/intel両対応になっていると、(Universal)と表示されます。
intel専用アプリなら、(intel)と表示されます。
たまに、「アプリケーション」としか表示されていない物もあります。これも、PowerPC専用アプリの様です。
こうやって調べる事はできますが、かなり面倒です。簡単に調べる方法は無いかと探してみました。
lipoと言うコマンドがあります。Universalアプリを作ったり、あるいは片方のバイナリを削除したりできるようですが、-infoオプションを付ける事で、アプリがどういう状態になっているか調べる事ができます。
lipoコマンドについては、次の所で見つけました。ありがとうございます。
- Pipedreamな雑記帳・Intel Mac対応…かなぁ?
- Applescript: Determine type of binary (Universal/Intel/PPC) – The macosxhints Forums
これと、findを組み合わせれば、PowerPC専用アプリを見つけられるかも!!
% find /Applications -perm -u+x -exec lipo -info {} \; | egrep ppc | egrep -v 'i386' | egrep -v 'x86_64' > ~/Documents/ppcapp.txt
できた〜! と思ったのですが、PowerPCアプリだとエラーになります。
% lipo -info /Applications/Poser\ 5/Poser\ 5.0\ OS\ X lipo: can't figure out the architecture type of: /Applications/Poser 5/Poser 5.0 OS X
じゃあ、普通に、fileコマンドで見れば良いんじゃない?
% file /Applications/Poser\ 5/Poser\ 5.0\ OS\ X /Applications/Poser 5/Poser 5.0 OS X: header for PowerPC PEF executable
なんだ、fileで良いじゃん。
アプリケーション | 情報を見る | lipo -info | file | 判定 |
---|---|---|---|---|
宛名職人14 | アプリケーション (PowerPC) |
can’t figure out the architecture (Error) |
header for PowerPC PEF executable | PowerPC |
宛名職人16 | アプリケーション(universal) | ppc i386 | Mach-O executable ppc Mach-O executable i386 |
Universal |
Pixelmator | アプリケーション(intel) | x86_64 i386 | Mach-O 64-bit executable x86_64 Mach-O executable i386 |
intel |
Poser 5 | アプリケーション | can’t figure out the architecture (Error) |
header for PowerPC PEF executable | PowerPC |
ただ、fileだと複数行で出てきちゃうんですよね。ちょっと工夫しないとなりません。
% file /Applications/宛名職人16/宛名職人V16.app/Contents/MacOS/宛名職人V16 /Applications/宛名職人16/宛名職人V16.app/Contents/MacOS/宛名職人V16: Mach-O universal binary with 2 architectures /Applications/宛名職人16/宛名職人V16.app/Contents/MacOS/宛名職人V16 (for architecture ppc): Mach-O executable ppc /Applications/宛名職人16/宛名職人V16.app/Contents/MacOS/宛名職人V16 (for architecture i386): Mach-O executable i386
結局、fileの結果を元に、PowerPC, Universal, intelを判定するアプリ(apparch.pl)を作り、findで探しました。
% find /Applications -perm -u+x -type f -exec apparch.pl {} \; | egrep PowerPC > ~/Documents/ppcapp.txt
apparch.plは、50行程度の簡単なPerlスクリプトです。
出力された、ppcapp.txtの中身を抜粋すると、次の様になります。
/Applications/Nikon Software/Nikon Scan 4/Nikon Scan 4/Contents/MacOS/Nikon Scan 4 : PowerPC /Applications/Poser 5/Poser 5.0 OS X : PowerPC /Applications/宛名職人14/宛名職人V14.app/Contents/MacOS/宛名職人V14 : PowerPC
相当な数のアプリがありました。困ったな…。アプリ本体だけでなく、中で使われているライブラリみたいな物が、PowerPC専用と言うケースもあります。
/Applications/Toast 9 Titanium/Toast Titanium.app/Contents/Frameworks/mch264vout.010.framework/Versions/7.5/mch264vout.010 : PowerPC /Applications/Toast 9 Titanium/Toast Titanium.app/Contents/Frameworks/mcmpgvout.010.framework/Versions/7.8/mcmpgvout.010 : PowerPC /Applications/Toast 9 Titanium/Toast Titanium.app/Contents/MacOS/CDDBCarbonLib : PowerPC /Applications/Toast 9 Titanium/Toast Titanium.app/Contents/Resources/DivX Decoder.component/Contents/Resources/DivX Helper.app/Contents/MacOS/DivX Helper : PowerPC
まじで、OS X Lionをあきらめるか、PowerPC専用アプリを捨てるか、デュアルブートで逃げるかしないと…。
もし、PowerPC専用アプリが必要で、OS X Lion発売以降にMacを買おうと思っている人は注意した方が良いですね。OS X Lion発売以降のMacは、Mac OS X Snow Leopardが動かないはずなので、Rosettaを使えません。PowerPC専用アプリを動かす事ができなくなります。
Apple、考え直してくれないかな…。やっぱり、OS X LionにRosetta載せるって…。噂によると、今週末にも、OS X Lionがリリースされるらしいですけれど…。新ハードと一緒に…。
【関連記事】
- MacBook Pro (Early 2011)のSSDにパーティション切った[追記あり]: プラスα空間
- OS X Lionって、Rosettaを搭載しないらしい[追記あり]: プラスα空間
- PowerPC専用アプリを探す: プラスα空間
- Nikon Scan 4は、Lionに対応しないって: プラスα空間
- Lionに備えて、LaCieの2.5インチポータブルHDDを買いました: プラスα空間
- LaCie rugged tripleを使う: プラスα空間
- Lionのインストールに苦戦中: プラスα空間
- WincloneでBOOTCAMP領域をbackup/restore[追記あり]: プラスα空間
- OS X Lionのインストール終了[追記あり]: プラスα空間
- LionをインストールしたらBoot Campが使えなくなった時: プラスα空間
- OS X Lionインストールまでの長い道のり: プラスα空間
【続き】
- PowerPC専用アプリを探す(2): プラスα空間
(2013年6月5日)
- PowerPC専用アプリを探す(3): プラスα空間 (2013年6月7日)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません