OS X Lionのインストール終了[追記あり]
Mac OS X 10.6 Snow Leopardで運用している時は、かなりマニアックなパーティションを切っていました。256GBのSSDを搭載しています。
それで、OS X Lionのインストールで、大変な目に遭う事になりました。
う〜ん。困りました。
なにが困るかと言うと、Recovery HDとBoot Campを共存できないのです。私が試していた方法だと、Boot Campパーティションが5番目のパーティションになってしまい、Windows7を起動できません。
Recovery HDを作らないでインストールする方法や、Reovery HDだけを消去する方法もあるのですが、その場合、Lionの一部の機能が使えなくなります。
下記エラーメッセージによると、使えなくなるのはFileVaultやリカバリーモード等です。
結局、全データのバックアップを取った後、パーティションを完全に切り直しました。パーティションを切り直しているので、全データが空になりました。
ディスクユーティリティーで、次のパーティション構成にしました。
% diskutil list /dev/disk0 #: TYPE NAME SIZE IDENTIFIER 0: GUID_partition_scheme *251.0 GB disk0 1: EFI 209.7 MB disk0s1 2: Apple_HFS Macintosh HD 65.0 GB disk0s2 3: Microsoft Basic Data BOOTCAMP 44.0 GB disk0s3 4: Apple_HFS Users_HD 141.5 GB disk0s4
Macintosh HD | 65GB | Mac OS X用 (Snow Leopard) |
BOOTCAMP | 44GB | Widows7用 |
Users_HD | 141.5GB | ユーザデータ用 |
Mac OS X用、Windows7用、ユーザデータ用と言う順番で作る事が重要です。
私が、ユーザデータ用を分けているのは、Mac OS Xをインストールし直した時に、データ領域に影響が及ばない様にする為です。
この状態で、「Mac OS X Lion インストール.app」を立ち上げます。そして、インストールを続行します。
インストールが終了すると、Mac OS X用ディスクに新しいパーティション「Recovery HD」が自動的に作られています。それに伴い、3番目だったBOOTCAMPパーティションが、4番目に変更になります。EFI領域を、1番目として数えます。
% diskutil list /dev/disk0 #: TYPE NAME SIZE IDENTIFIER 0: GUID_partition_scheme *251.0 GB disk0 1: EFI 209.7 MB disk0s1 2: Apple_HFS Macintosh HD 64.5 GB disk0s2 3: Apple_Boot Recovery HD 650.0 MB disk0s3 4: Microsoft Basic Data BOOTCAMP 44.0 GB disk0s4 5: Apple_HFS Users_HD 141.5 GB disk0s5
Macintosh HD | 65GB | Mac OS X用 (Lion) |
Recovery HD | 650MB | 復元用 |
BOOTCAMP | 44GB | Widows7用 |
Users_HD | 141.5GB | ユーザデータ用 |
こうする事で、BOOTCAMPパーティションが4番目となり、Windows7をインストールして起動する事ができます。LionとWindows7のデュアルブートになりました。
Lion/Snow Leopard/Windows7のトリプルブートを考えいらっしゃる方は、上記でユーザデータ用となっている所をさらに2つのパーティションに分け(分けなくても大丈夫ですが)、その一方にSnow Leopardをインストールしておけば良いと思います。
トリプルブートの為のパーティション例を示します。私は実験していませんが、多分、行けると思います。
Macintosh HD | 65GB | Mac OS X用 (Lion) |
Recovery HD | 650MB | 復元用 (*) |
BOOTCAMP | 44GB | Widows7用 |
Snow Leopard HD | 65GB | Mac OS X用 (Snow Leopard) |
Users_HD | 76.5GB | ユーザデータ用 |
(*) Lionのインストーラによって自動的に作られるので、インストール前に作る必要なし。
今回のパーティション構成にたどり着いた顛末に関して、ブログ記事を1本書けそうです。
Lionインストールの為に購入した、LaCieの1TBドライブがメチャクチャ役に立ちました。これが無かったら、Lionをインストールできなかったと思います。
[amazonjs asin="B004M70B3S" locale="JP"](追記 2011-07-30 00:40)
次の記事もご覧下さい。
【関連記事】
- MacBook Pro (Early 2011)のSSDにパーティション切った[追記あり]: プラスα空間
- OS X Lionって、Rosettaを搭載しないらしい[追記あり]: プラスα空間
- PowerPC専用アプリを探す: プラスα空間
- Nikon Scan 4は、Lionに対応しないって: プラスα空間
- Lionに備えて、LaCieの2.5インチポータブルHDDを買いました: プラスα空間
- LaCie rugged tripleを使う: プラスα空間
- Lionのインストールに苦戦中: プラスα空間
- WincloneでBOOTCAMP領域をbackup/restore[追記あり]: プラスα空間
- OS X Lionのインストール終了[追記あり]: プラスα空間
- LionをインストールしたらBoot Campが使えなくなった時: プラスα空間
- OS X Lionインストールまでの長い道のり: プラスα空間
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません