HomebrewでEmacsをインストールしました
nsbyさんにコメントで教えていただき、またWordpressの本(WordPressプラグイン開発のバイブル)でも紹介されていたパッケージ管理ツールのHomebrewをインストールしました。
- Carbon Emacsからの乗り換え : プラスα空間 (2015年6月8日)
その上で、次のウェブページを参考に、Enacsをインストールしました。簡単! ありがとうございます。
$ brew install --cocoa emacs
Homebrewとその上のパッケージをインストールするためには、管理者権限(
が付いている事)が必要です。インストールの途中で、sudoする必要があるためです。Emacsは、/Applicationへのリンクが張られます。最初、古いEmacsが置きっぱなしだったので、エラーになりました。Emacsを消して、brew linkappsを実行したら、リンクが張られました。
$ brew linkapps emacs
管理者権限ユーザには、Emacsのアイコンが見えるのですが、一般ユーザにはアイコンが見えません。どこかのパーミッションが、外れてるかな? とりあえず、使えるので、このままにしています。
それと、Emacsでの¥の問題(“\"の入力)は、もっと簡単な方法がありました。これも、コメントでnsbyさんに教えていただきました。
システム環境設定の、キーボード→入力ソースに、切り替える所がありました。 を\(バックスラッシュ)にしておけば大丈夫です。半角の¥はほぼ確実に使わないので、問題ありません。ですが、全角の¥は、使う事があります。Emacs以外なら、option+¥で、「¥」(“¥"も)を入力できます。
ついでに、
のチェックマークも外しておくと、幸せになれます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません