クォーターパウンダーBLACK DIAMONDを食べました
本日限定発売のクォーターパウンダー「BLACK DIAMOND」を食べました。ハンバーガー単品に1,000円は、高いと思いますが、今までも、マクドナルドの大型ハンバーガーシリーズを食べ続けている事と、イベント物と言う事で、食べてみました。
今回は、店内で食べたのですが、お持ち帰り用のバッグに入れられて渡されます。
やっぱり、リボン付きです。そして、中には、説明書が入っています。
パッケージは、やっぱり、ジュエリーケースの様な、豪華版です。
Black Diamondの構造を書いた、説明書も添付されています。
トリュフソースが、BLACK DIAMOND (黒いダイヤ)の名前の由来らしいです。
二重構造になったパッケージを開けると、中身が見えます。
やっぱり、"BITE!" (かじって!)って。このカバーを外すと、本体のお目見えです。
グリルマッシュルームと、グリルオニオンがはみ出していて、ボリューム感を醸し出しています。
今回も、ケース受け皿には、本体を取り出し易くするためのくぼみが用意されていました。
ですが、私の場合、このくぼみを、チーズとオニオンが邪魔していて、役に立ちませんでした。
さて、味の方ですが…。
他のマクドナルドのハンバーガーと変わりないです。ハンバーガーのビーフパティ(ハンバーグ)部分の味が強すぎて、他の要素の味がわかりません。
他の、クォーターパウンダーシリーズよりも、丁寧に作られていて、またバンズ(パン)の直径も大きいので、型崩れはしにくいです。でも、グリルマッシュルームとグリルオニオンが、ぽろぽろこぼれるんですよね…。最後は、こぼれたグリルマッシュルームとグリルオニオンを拾って、一緒に食べると言う作業が必要です。
前回の「GOLD RING」のハンバーガーとしての価値は、せいぜい700円程度だと感じました。残りは、パッケージ代かなぁ。
今回の「BLACK DIAMOND」のハンバーガーとしての価値は、600円程度だと思います。500円でも良いくらいですが、丁寧に作られているので、100円上乗せしました。
来週が、最終週です。一応、挑戦するつもりではいます。
それにしても、レジ周りの混雑は酷かったです。多分、BLACK DIAMONDを作るラインも、他のハンバーガーを作るラインと共通なので、ライン内で競合して、他のハンバーガーが出来上がる時間が延びるのでしょう。
しばらく前にやっていた、「60秒以内に用意できなかったら、無料ハンバーガー券」の合わせ技をやってくれたら、お客さんはウハウハですね。
【過去シリーズ】
- メガマックを食べました: プラスα空間
- メガテリヤキを食べました: プラスα空間
- メガたまごを食べました: プラスα空間
- メガトマトを食べました: プラスα空間
- クォーターパウンダー食べました: プラスα空間
- メガホットドックを食べました: プラスα空間
- クォーターパウンダー・ベーコン&バーベキューを食べました: プラスα空間
- クォーターパウンダー・レタス&トマトを食べました: プラスα空間
- メガマフィン食べました: プラスα空間
- テキサスバーガーを食べました: プラスα空間
- ニューヨークバーガーを食べました: プラスα空間
- ハワイアンバーガーを食べました: プラスα空間
- カリフォルニアバーガーを食べました: プラスα空間
- 大月見バーガーを食べました: プラスα空間
- テキサスバーガー2を食べました: プラスα空間
- アイダホバーガーを食べました: プラスα空間
- マイアミバーガーを食べました: プラスα空間
- マンハッタンバーガーを食べました: プラスα空間
- メガテリヤキを食べました、再び: プラスα空間
- グランドキャニオンバーガーを食べました: プラスα空間
- ラスベガスバーガーを食べました: プラスα空間
- ブロードウェイバーガー食べました: プラスα空間
- ビバリーヒルズバーガーを食べました: プラスα空間 (2012年4月16日)
- ハバネロトマトを食べました: プラスα空間 (2013年7月3日)
- クォーターパウンダーBLTを食べました: プラスα空間 (2013年7月5日)
- クォーターパウンダーGOLD RINGを食べました: プラスα空間 (2013年7月6日)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません