舞台「有毒少年」舞台構成(ネタバレ注意)

マナカナ,文化・芸術

11月30日の大阪公演を最後に、舞台「有毒少年」の全公演が終了しました。「有毒少年」の世界に迫るため、レポートをまとめています。

三部くらいに分けて、「有毒少年」に迫ってみたいと思います。

  1. 登場人物について
  2. ストーリーについて
  3. 舞台展開について

前回は、登場人物についてまとめました。

今回は、ストーリーについてまとめてみたいと思います。ストーリーについては、今回だけでは終わりません。続くと思います。

思い切りネタバレしていますので、ネタバレが嫌な方は、DVDでご覧になった後にお読み下さい。

有毒少年の舞台構成は、読書家(元無毒少女、サリー)と、幽霊の回想(昔話)と言う形を取っています。

長い旅から帰って来たサリーが、「幽霊」に会うために幽霊屋敷にやってきます。サリーが、長旅の間に思いついた、素晴らしいアイデアがあります。それを実行する前に、二人で昔話をするのでした。

回想内容をざっくりまとめると、次の様な感じです。

  • 怪盗「蝙蝠」と「有毒少年」との出会い
  • 「有毒少年」がヘブンズパレスへ
  • ヘブンズパレス100年祭での、「有毒少年」と「無毒少女」の出会い
  • 幽霊屋敷で解き明かされる秘密
  • 解放される、「魔女」、および他魂達(スローシークエンス)
  • 「有毒少年」と「無毒少女」のキス

これが、10年前に起きた話です。

昔話の後、サリーはその素晴らしいアイデアを実行します。その結果、「幽霊」も解き放たれたのでした。

この世に、経った一人残ったサリー。再び旅に出るため、舞台中央に消えて行きます。

ここで、終劇です。

大体、わかりますか? この様な舞台構成の中で、様々な謎が順に解き明かされ、ラストシーンにつながっているのです。

う〜ん、続きを書いていたら、時間切れになってしまいました。

最近、面白いtwitterのbotを見つけました。「有毒少年bot」です。

説明によると、次の通りです。

有毒少年非公式botです。各キャラが、1時間毎にセリフを呟きます。主に再演からのセリフになります。

再演からと言う事ですが、今回の再々演とほとんど共通しています。

興味のある方は、ぜひフォローしてみて下さい。

本日はここまでです。まとめるの、かなりヘビーです。終わるかな…。

【関連記事】

【関連記事】

Posted by お市のかた