光ポータブルPWR-100FのSIMは結局

2013年6月17日携帯・デジカメ

10月27日に、b-mobile SIM U300の30日パックが切れました。この状態で、インターネットアクセスしようとすると、次の画面になります。

20101030bmobile

光ポータブルPWR-100Fの次のSIMは何にしようか悩み中でしたが、結局、b-mobile SIM U300にしました。

次のような理由です。

  • 通信速度は遅い物の、我慢できないほどではない
  • YouTube/rajikoはしない
  • 安い

とても、単純な理由です。

他に、emobileのEMチャージを考えていましたが、やはり高いです。6ヶ月で、26,460円です。それに対し、b-mobile SIM U300は、14,900円です。11,560円の差があります。これだけの差があったら、Bluetoothの外付けキーボードを買えます。

JINさんに教えていただいたのですが、MiFi SIMと言うのがあるのですね。MiFiが、SIMロックフリーのモバイルルータを出していたのは知っていたのですが、SIMを出しているのは知りませんでした。一ヶ月3,990円です。最初は、1年契約が必要です。その後月単位で更新になります。メール、Webに特化していて、7.2Mbps対応だそうです。

b-mobile SIM U300、EMチャージ、MiFi SIMの比較表を作ってみました。

商品 1ヶ月価格 1年価格 b-mobile SIM
U300との差額
特徴
b-mobile SIM U300 2,384円 29,800円 0円 300kbps
安い。YouTube/rajiko無理
MiFi SIM 3,990円 47,880円 18,080円 7.2Mbps メール/Webに特化
EMチャージ 4,410円 52,920円 23,100円 7.2Mbps YouTube/rajiko可

上の理由に挙げた通り、YouTube/rajikoを使わないで、遅くても我慢できれば、b-mobile SIM U300でしょう。

b-mobile SIM U300のアクセスが遅いのが、何とかならないかな? と思って、Webアクセラレータ(b-mobileのHTTPプロキシサーバ)を設定してみました。

iPod touchの場合、設定→Wi-Fi→「>」→HTTPプロキシ→手動で、設定できます。

設定してみましたが、速くなったと言う体感ができませんでした。そして、クレードルにセットして、有線LANで自宅のプロバイダ経由でつなぐ時は、HTTPプロキシをオフにしないと接続できません。一旦HTTPプロキシをオフにしてしまうと、設定してあったHTTPプロキシの設定を忘れてしまうようです。再設定しなければなりません。

体感できない上に、使い勝手が悪いので、常時HTTPプロキシをオフで使う事にしました。

半年後に、またどこかから、新しいサービスが出てくるかもしれません。その時に、また考えます。

MiFi SIMが、月3,000円程度になってくれたら、乗り換えを考えても良いかな?

30日SIMは、返却する事にして、新しく6ヶ月用のSIMを買いました。その方が安いので。

[amazonjs asin="B003H4QHZI" locale="JP"] [amazonjs asin="B003H4QHYY" locale="JP"]

【関連記事】

Posted by お市のかた