Hugin(フーギン)でパノラマ写真作成
最近のデジカメは、パノラマ撮影機能があるのですね。撮影時に、ガイドラインに従ってカメラをパンすると、自動的にパノラマ写真ができます。すごい…。
Mac OS Xでできないのかと思って探したら、ありました。
Hugin(フーギン)です。フリーウェアです。
パノラマ撮影機能の無いデジカメで撮った、パノラマ写真にしたいと思っていた写真があります。iPhotoに保存されている写真の中から、探してきました。
![]() |
![]() |
これは、しまなみ海道を歩いた時に撮った写真です。
この2枚の写真をHuginで処理すると、あら不思議。パノラマ写真になります。
結構奇麗につながっているでしょ?
3枚でも大丈夫です。
![]() |
![]() |
![]() |
ほらね?
自動で、ここまでできます。次の3ステップでできちゃいます。
- 画像を登録
- 配置…
- パノラマを作成…
これは使えます!
うまくつながらない場合、手動で調整もできるみたいなのですが、試せていません。そういう例が無いので…。
Huginはマルチプラットフォームで、WIndowsやLinux、FreeBSDでも使えるみたいです。
検索していて、最初に見つけたページを紹介しておきます。ご紹介ありがとうございます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません