Everio+Toast7+iMovie+iDVDでDVD作成(Mac OS Xで)

2015年3月28日Mac,Video

「Toast 使い方」で検索された方、Toast7の便利な使い方の方をご覧下さい。お役に立てるかも知れません。

VictorのEverio、ロキシオのToast、AppleのiMovieとiDVDを使って、DVDを作成する方法を簡単に解説します。対象は、Mac OS Xです。

なお、間違って、オリジナルのファイルを消してしまわないように、注意してください。

この説明では、iLife’06、Toast7を使用しています。

16:9映像変換の方法のより良い方法がわかりましたので、書き直しました。(2011/5/14)

使用機材の簡単な紹介

Everioについて

VictorのEverioは、HDDへ録画するハンディビデオカメラです。記録された映像は、MPEG2形式で保存されます。ここで使用しているのは、GZ-MG77という機種です。

victor everio MG77

増量バッテリを付けているので、でかいです。でも、連続撮影で280分も持つので、安心です。

[amazonjs asin="B000EQ5HZI" locale="JP"]

一つ重要な注意することがあります。それは、ビデオ撮影アスペクト比を4:3にすることです。16:9で撮影すると、横につぶれた映像になってしまいます。回避策はありますが、ちょっと面倒です。このページの終わりの部分で解説しています。

[amazonjs asin="B00MVROGVY" locale="JP"]

Toast7について

Toast7は、DVDへの書き込みソフトです。データ形式以外に、オーディオ形式、ビデオ形式での書き込みもできます。ビデオ形式の書き込み機能の補助機能として、ビデオ形式の変換機能があります。

普通のToast6だと、ドルビーデジタル録音されたMPEG2ファイルを扱えません。Toast6 with Jamなら大丈夫かも知れません。(未確認)

[amazonjs asin="B004RJ1DS8" locale="JP"] [amazonjs asin="B004RJ1DRE" locale="JP"] [amazonjs asin="B00OL0XGDI" locale="JP"]

iMovieについて

iMovieは映像編集ソフトです。DVビデオカメラまたは、QuickTimeで扱えるビデオを読み込むことができます。読み込んだ映像をつなぎ合わせたり、タイトルや字幕を入れることができます。編集した映像は、iDVDに書き出すことができます。

[amazonjs asin="B00480PH4C" locale="JP"]

iDVDについて

iDVDは、ビデオDVDを作るためのソフトです。メニューをつけることができます。

[amazonjs asin="B00480PH4C" locale="JP"]

Everio

まず、EverioとMacをつなぎます。接続は、付属のUSBケーブルを使います。接続して、本体電源をONする(再生モードに合わせる)と、「USBマスストレージ」の表示が出ます。USB接続するときは、AC電源をつなげておいた方が良いと思います。

victor everio MG77 USB
USBマスストレージグラス
USBマスストレージクラス(拡大)

うまく接続できると、MacからEverioが見えるようになります。

mounted

カラム表示に切り替えると、次の図のようになります。SD_VIDEOのPRG001中に、ビデオデータがあります。ビデオデータが多いときは、さらにPRG002などの中にも、ビデオデータが入るようになります。フォルダ構成やファイルの説明は、Everioの取り扱い説明書p.113「記録メディアのファイル構成」に書かれていますので、そちらを参照してください。

mouted column

Toast7で

次に、Toast7を起動して、EverioのMPEG2ファイルを登録します。Toast7は、「ビデオ」タブにしておきます。画面の「+」追加ボタンを押してファイルを選択するか、FinderからファイルをDrag&Dropします。

追加するときのファイルは、.MODファイルだけです。.MOIファイルは、Everioの管理で必要なファイルです。

次に、必要なファイルを選んで(選択して)から、書き出しボタンを押します。すると、書き出しフォーマットを聞いてくる画面になります。DVフォーマットを選んで、書き出します。ファイルサイズが非常に大きくなるので、ディスクに余裕がないと辛いです。

私はビデオ専用に、250GBのハードディスクを増設しました。

なお、出来たDVファイルは、QuickTime Playerで再生する事もできます。音声も同時再生できます。

toast7

iMovie

できたDVファイルを、iMovieに読み込みます。始めは、ファイルの順番を考えずに登録(読み込み)してしまって、構いません。

iMovie

次に、iMovieで、読み込んだDVファイル(ムービー)の順番を入れ替えます。

Everioのムービーファイルの名前のつき方は特殊(16進数表記)なので、注意が必要です。具体的には、MOV001.MOD, MOV002.MOD, … , MOV009.MODのあと、MOV00A.MOD, MOV00B.MOD, … , MOV00F.MODと続きます。その次は、MOV010.MODです。

DVファイル名だと、MOV001.dv, MOV002.dv, … , MOV009.dv, MOV00A.dv, MOV00B.dv, … , MOV00F.dv, MOV010.dvとなります。

あらかじめ、Finderで変更日順に並べてみると、順番を確認できます。その順に合わせるのが確実です。

iMovieの使い方は、次のページを参考にするとよいと思います。

iDVD

ムービーができ上がったら、iDVDでDVDに焼きます。タイトル画像設定やタイトル画面のBGM設定が出来ます。

いきなりDVDに焼かないで、一度イメージファイルを作り、内容を確認してからDVDに焼くようにした方が、間違いが少なくてよいと思います。

16:9映像の変換方法

Evrioで16:9のアスペクト比で取った映像を、Toast7で変換しても、4:3のアスペクト比になってしまいます。その結果、横につぶれた映像となってしまいます。Toast7の書き出しメニューに、[DV 16:9]がありますが、これは、画面の左右にすき間を作り、16:9の比にするものです。なので、読み込んだ映像は横につぶれたままとなってしまいます。

この問題は、ffmpegというフリーソフトを使って解決することが出来ます。以下に、その方法を書きます。

ffmpegの準備編

ffmpegのバイナリを用意します。次の二通りの方法があると思います。

  1. 他のソフトに同梱されているffmpegを流用する。
  2. MacPortsを使って、自分でffmpegをインストールする。

1.の方法は、コンパイル済みのffmpegを利用する方法です。例えば、シェアウェアのffmpegXがあります。

ダウンロードして、Mac OS Xのアプリケーションフォルダ(/Applications)にコピーしておきます。ここに置かれている最新バージョンは、ffmpegX 0.0.9yです。リリースされたのが、2008年1月26日で、それ以来更新されていません。

同梱されているffmpegを利用するために、コマンド実行pathを通しておきます。アプリケーションフォルダ直下に置かれているものとします。

  • bashの場合、.bash_profileに次の設定を追加します。
    export PATH=/Applications/ffmpegX.app/Contents/Resources:$PATH
  • tcshの場合、.tcshrcに次の設定を追加します。
    set path=(/Applications/ffmpegX.app/Contents/Resources $path)

設定の追加の後、ターミナル画面を開き直して下さい。

2.の方法は、自分でffmpegをコンパイルとインストールする物です。新しいバージョンのffmpegを使えるので、こちらの方がオススメです。

MacPortsとffmpegのインストール方法に付いては、ブログにまとめてあります。

ffmpegでの変換編

それでは、実際に変換してみます。この例では、"MOV015.MOD"というファイルを"MOV015.dv"に変換する方法を説明しています。

Finder操作、ターミナル.appでの操作を習得している事が必要です。

  1. 変換したい映像を、ムービーフォルダ(~/Movies)にコピーします。
  2. アプリケーションフォルダのユーティリティフォルダにある、ターミナル.appを開きます。
    以下、ターミナルのウィンドウ内での操作となります。
  3. cd ~/Moviesと入力(enterキーを押す)します。
  4. 次に、lsと入力します。先ほどコピーした"MOV015.MOD"があることを確認します。
  5. 次はいよいよ変換です。ちょっと長いです。
    ffmpeg ¥
     -i MOV015.MOD ¥
     -sameq ¥
     -aspect 16:9 ¥
     -vcodec dvvideo ¥
     -acodec pcm_s16le ¥
     -pix_fmt yuv411p ¥
     MOV015.dv

    分割して記載しましたが、一行で入力しても問題ありません。

ffmpegのオプションの解説をします。

-i MOV015.MOD
入力ファイル名です。
-sameq
入力されたビデオと同じ品質を保ちます。
-aspect 16:9
アスペクト比を16:9にします。
-vcodec dvvideo
video codecにdvvideoを使用します。
-acodec pcm_s16le
audio codecにpcm_s16leを使用します。
-pix_fmt yuv411p
ピクセルフォーマットをyuv411pにします。
MOV015.dv
出力ファイル名です。

詳しくは、次のページを参考にして下さい。執筆された方々、ありがとうございます。

確認編

これで、ムービーフォルダに、"MOV015.dv"というファイルが出来るはずです。これを、iMovieに読み込ませてみると、アスペクト比が16:9になっていることがわかります。

出来たファイル"MOV015.dv"をダブルクリックすると、QuickTimePlayerが立ち上がります。

ですが、ffmpegX同梱のffmpegで変換した場合、QuickTimePlayerでは、画面の比が4:3のままになっています。ですが、iMovieに持っていくと、きちんと16:9として認識されていますので、問題ないと思います。

MacPortsのffmpegで変換した"MOV015.dv"の場合、QuickTimePlayerでも、画面の比が正しく16:9になっています。当然、iMovieに持って行っても、16:9として認識されます。

Posted by お市のかた