またまた、電子辞書に興味津々

家電量販店で、電子辞書を覗いてみてたら、また良さげな物を見つけました。
色違いの、ビビッドピンクもあります。
このモデルの特徴は、家庭生活で使うのを重視している事です。
家庭生活を重視していると言う ...
日本の商用電源の周波数は、なぜ分かれているか?

明治時代に、発電機を輸入した時に、分かれてしまったみたいです。
日本国内での交流電源の周波数で東日本の50ヘルツ(以下、Hzと表記)と西日本の60Hzの周波数の相違がある。
これは明治時代に関東では東京電燈が5 ...
円周率の計算

新聞を読んでいたら、次の記事が目に留まりました。引用しておかないと、新聞記事が消えてしまうので、著作権の範囲内と思われる程度に引用させていただきます。
長野県飯田市松尾代田の食品会社員近藤茂さん(55)が昨年8月に計算し ...
再び、電子辞書検討中

以前検討していた、XD-A6500の販売が中止になっていました。
後継機種XD-A6600が出ています。この前、店で触ってきました。漢字の筆順辞典が入っていて、良さそうな感じでした。筆順や画数って、楷書体、行書体、草書体で ...
XS-OH12MC買いました

電子辞書検討中でしたが、結局、旺文社のプチ・ロワイヤル仏和/和仏辞典を買いました。
だって、ヨドバシカメラで安かったのだもの…。
でも、データが消える事が心配です。CD-ROMの辞書を買えば、メモリ ...
電子辞書検討中

父がカシオのEX-word(エクスワード)用のフランス語辞書を欲しがっています。ちょっと調べてみました。
三省堂の辞書です。語彙は、仏和約47,000語、和仏約38,300語。CD-ROMでの供給です。本体メモリに入れるに ...
楽しいと愉しい

「愉しい」は心の中から湧き上がってくるワクワクした気持ち。
「楽しい」は普通に楽しい気持ち。
同じ「たのしい」でも、漢字で意味が違います。正しく、使い分けなきゃ。
電子辞書、もう一つ

CASIOの電子辞書、気に入りました。「電子辞書」と言う機能に徹底している所が良いです。
そして、3つ目を購入しようとしてます。今度は父が買います。何を選ぶのかと思ったら、最上位機種のXD-GF10000です。ちょっとオー ...
強力粉と薄力粉の語源?[追記あり]

これも飲み会ネタです。宴会の最中に、出てきた疑問です。
パンを作る時に使うのは「強力粉(きょうりきこ)」、ケーキを作る時に使うのは「薄力粉(はくりきこ)」です。たんぱく質の多い・少ないで、粘りの強い・弱いが決まります。反対 ...
同じ電子辞書を使っている人を見ました…しかも同じ収納ケース!?

更に電子辞書買いましたと言う記事でお知らせしたように、CASIO EX-wordを使っています。
お店でお茶していたら、後から来て私の隣に座った人が、同じ色のそして同じ形のEX-wordを使っていました。型番まで同じかどう ...