ソースコード表示をCrayon Syntax Highlighterに乗り換えました
ブログ中に、プログラムのソースコードなどを整形して表示させる時、Syntax Highlighterと言うプラグインを使っていました。ですが、JavaScriptを最適化(縮小や、head外への移動など)をすると、途端に動かなくなりま ...
AppleScript改良〜「だんだん」そして「おおきに」
以前、次の記事でAppleScriptを書いて、AppleScriptの勉強をしました。
AppleScriptを書いてみました : プラスα空間 (2009年1月30日)その時に書いた書いたのが、次の物です。 ...
AppleScriptでフォルダ階層以下すべての指定種類のファイルリストを取得〜指定kind救出作戦
AppleScriptで、あるフォルダ階層以下(下位フォルダも含む)に入っている、すべてのファイルのリスト(aliasのリスト)を取る必要がありました。
“System Events”でファイル一覧取得AppleScriptでスティッキーズをテキストファイルに一気に保存[追記あり]
かなり前から利用させていただいているのですが、スティッキーズに書いたメモを、ApleScriptで一気に保存する方法があります。
An AppleScript to export all Stickies as text ...今日もAppleScript
昨日、AppleScriptの基本的なスクリプトを書きました。
AppleScript再勉強: プラスα空間 (2014年5月16日)今日は、先日書いたスクリプトの使い勝手とエラー対応を追加したスクリプトに作り直し ...
AppleScript再勉強
最近、次のAppleScriptを書いてみました。
Finderのbackground pictureを設定するAppleScript: プラスα空間 (2014年5月14日)この時は、Webに散らばっている情報を ...
Finderのbackground pictureを設定するAppleScript
先日、HATさんとtwitterでやり取りしていて、Finderのbackground (背景)に画像を設定できて、その情報が.DS_Storeに入っていると知りました。
@oichinokata @typex20 アイコ ...
Appleworks(ドロー)書類をiWork(Pages)へ手動で移す方法[追記あり]
iWork’08を買った理由は、大量に存在するAppleworksの書類を活かすためでした。
iWork’08を買いました: プラスα空間 (2013年1月25日)AppleworksはPPCアプリなの ...
AppleScriptの難しさ
先日、AppleScriptを書いてみましたが、実用的なソフトを作るとなると難しいです。
基本構文は書けるようになったのですけど、AppleScrptでやりたいのは、対応アプリケーションを制御する事です。AppleScri ...
AppleScriptを書いてみました
「Microsoft ExcelをコントロールするAppleScriptを知っていたら教えて!」と質問されて、全くその方法を知りませんでした。そもそも、ExcelがAppleScriptに対応している事すら知りませんでした。次の所が、 ...