今日もAppleScript

2014年6月19日AppleScript,Mac

昨日、AppleScriptの基本的なスクリプトを書きました。

今日は、先日書いたスクリプトの使い勝手とエラー対応を追加したスクリプトに作り直しました。

ほぼ、丸一日かかりました。「ああやって、こうやれば出来るはず」(アルゴリズム)はすぐにわかるのですが、それを実装しようとすると、とたんに悩みます。

昨日の資料で、だいたいわかるのですが、やはり具体的な使い方になると、サンプルが足りません。

結局、ウェブサイトを検索する事になりました。

ちゃんと理解していないのが原因なのですが、itemとかclassとかの違いと変換方法を理解していないと、正しいスクリプトを書けません。エラーで異常終了します。

それと、使い勝手の向上とエラー処理は面倒です。これは、AppleScriptに限った事ではないのですけれど、きちんと対応しておかないと使えないツールになってしまいます。

それと、どうしてもわからなかった事があります。Finderの「パスバー」を必ず消す方法がわかりません。キーバインドは、option+command+pの物です。メニューから選ぶ様にしたとしても、トグルなので、どちらになっているか、わかりません。どうやるんだろう。FinderのScripting辞書にも載っていないし。

 

 

Posted by お市のかた