MacBook Pro Retina 13 (Early 2015)の立ち上げに苦戦中[追記あり]

2015年3月29日Mac,パソコン・インターネット

3月21日に、注文していたMacBook Pro Retina 13 (Early 2015)が届きました。ですが、まだ本格稼働に至っていません。

理由は次の通りです。

  • システム領域とユーザ領域を分け、更にBootcampを使うために、特殊なパーティション分けが必要
  • 通常の方法では、ディスクユーティリティーで2分割のパーティションしか作れない
  • 一旦、ディスクを初期化すると3つ以上のパーティションを作れる
  • ディスクユーティリティーでパーティションを分けただけだと、リカバリーパーティションが無くなる
  • クリーンインストールすれば、リカバリーパーティションが作られるはずと、試みるも、Yosemiteのインストールメディアが認識されない(追記 2015-03-26 00:08)
  • 記念のつもりで作った初期状態のディスクからCorbon Copy Clonerで下記戻せば、Bootはするようになった(追記 2015-03-26 00:08)
  • でも、リカバリーパーティションは存在しないまま(追記 2015-03-26 00:08)
  • 困った…

リカバリーパーティションがないと、次の状態になっています。

$ diskutil list /dev/disk0
/dev/disk0
   #:                       TYPE NAME                    SIZE       IDENTIFIER
   0:      GUID_partition_scheme                        *251.0 GB   disk0
   1:                        EFI EFI                     209.7 MB   disk0s1
   2:                  Apple_HFS Macintosh HD            95.0 GB    disk0s2
   3:       Microsoft Basic Data BOOTCAMP                55.0 GB    disk0s3
   4:                  Apple_HFS Users_HD                100.4 GB   disk0s4

リカバリーパーティションは、次のウェブページに書かれている方法で上手く行きました。ありがとうございます。

ざっくり、手順を書くと次の通りです。作業は全て、「ダウンロード」(~/Downloads)フォルダの中でします。

  1. 次のページから、"RecoveryHDUpdate.dmg"をダウンロードする(ダウンロードするのみ)
  2. “OS X Yosemite インストール"のパッケージの内容を表示して"Contents/SharedSupport/InstallESD.dmg"を~/Downloadsにコピーする。ターミナル.appから、次のコマンドを実行してもOK
    • cp /Applications/Install\ OS\ X\ Yosemite.app/Contents/SharedSupport/InstallESD.dmg ~/Downloads/
  3. 次のページの#1から、recovery.sh.zipをダウンロードして、~/Donloadsに展開する
  4. 次の三つのファイルがある事を確認する
    • ~/Downloads/RecoveryHDUpdate.dmg
    • ~/Downloads/InstallESD.dmg
    • ~/Downloads/recovery.sh
  5. ターミナル.appを開き、次のコマンドを実行する
    • chmod +x ~/Downloads/recovery.sh
    • sudo ~/Downloads/recovery.sh

これを実行した後、ターミナル.appで確認します。"Recovery HD"が出来ていれば、成功です。

$ diskutil list /dev/disk0
/dev/disk0
   #:                       TYPE NAME                    SIZE       IDENTIFIER
   0:      GUID_partition_scheme                        *251.0 GB   disk0
   1:                        EFI EFI                     209.7 MB   disk0s1
   2:                  Apple_HFS Macintosh HD            94.5 GB    disk0s2
   3:                 Apple_Boot Recovery HD             650.0 MB   disk0s6
   4:       Microsoft Basic Data BOOTCAMP                55.0 GB    disk0s3
   5:                  Apple_HFS Users_HD                100.4 GB   disk0s4

ちなみに、最初に2分割のパーティションにしか出来なかったのは、Yosemiteから論理パーテション(論理ボリュームグループ)になっているための様です。

これを先に知っていれば、もう少し楽だったかも知れません。

そして今、Bootcamp領域をコピー出来ないと言う状態に陥っています。

(追記 2015-03-29 23:19)

パーティションマップを更新しました。

この方法で、リカバリーパーティションはできますが、できたリカバリーパーティションから起動することはできませんでした。意味がない…。

リカバリーパーティションは、次のOSのメジャーバージョンアップの時には必要になるはずです。

Posted by お市のかた