フィルムスキャナをどうするか?
ニコンのフィルムスキャナCoolscan Vを持っています。当時の購入価格は、61,800円でした。
- フィルムスキャナ買っちゃいました[追記あり]: プラスα空間 (2006年1月29日)
予定では、とっくの昔に、全ネガをスキャンし終わっているはずだったのですが、終わっていません。
そうしているうちに、付属のスキャンソフトNikon Scan 4(PowerPCアプリ)がOS X 10.7 Lion以降、動作しなくなりました。
- OS X Lionって、Rosettaを搭載しないらしい[追記あり]: プラスα空間 (2011年7月9日)
- Nikon Scan 4は、Lionに対応しないって: プラスα空間 (2011年7月22日)
Nikonのウェブサイトを見てみると、「サードパーティのソフトの"Vuescan"か"Silverfast"を使うのを勧めます。」って書かれています。
- Computer System Requirements for Nikon Scan software | Nikon Knowldgebase
- Mac OS X 10.7“OS X Lion”対応についてのご案内 | ニコンイメージング
Nikonは、もうこのスキャナは見捨てる気のようです。
Coolscan Vが現役の頃は、Nikonのサポートに満足していたのになぁ。
- NIKONのサポートに満足: プラスα空間 (2006年2月11日)
こうなると、やはり、サードパーティソフトに頼るしかありません。簡単に入手できる物としては、次の3つでしょうか?
- SANE (フリーソフト)
- VueScan (有料ソフト。プロ版79.95ドル)
- SilverFast SE 8 (有料ソフト。49ユーロ)
SANEを試してみましたが、どうも不安定です。不安定すぎて、使い物になりません。
VueScanとSilverFastはお試しできるので、使ってみました。どちらも、まあまあ使える感じです。
でも、それぞれ日本円で、約7,900円と約6,500円です。それなりに高いです。
同じくらいの価格で、新品のフィルムスキャナを買えちゃうんですよね。
[amazonjs asin="B009OZ8X5Q" locale="JP"]でも、ハードウェアのスペックを見ると、どう考えても、Coolscan Vの方が上です。
スキャンソフトを買って、Coolscan Vを活かした方が良さそうです。
実は、スキャンソフトの比較も終わっていて、どのソフトを買うか決めています。円の価値が上がるのを待っているのですが、難しいですかね…。逆に、下がっている感じですから。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません