映画「貞子3D2」を観てきました[追記あり]
貞子3D2を観ました。正確には、貞子スマ4D(スマフォーD)です。
まだ公開中の映画ですので、公開情報以上のネタバレは避けます。
貞子に憑依された茜に子ども(凪、なぎちゃん)が産まれ、凪の周りで次々と怪事件が起きます。凪は貞子の生まれ変わりなのか?
チラシをスキャンしました。
つまらなくて、時々寝ていたので、正確な評価では無いかもしれませんが、私は面白くなかったです。
恐くも無いし、ストーリーも残念だったし、感動ポイントもありませんでした。スマフォとの連携の演出も、ふーん、と言う感じでした。
凪ちゃん役の平澤宏々路さんは、なかなか演技が上手だったです。主人公の安藤楓子役の瀧本美織さんも上手でした。
スマ4Dは、貞子3D2専用アプリを使います。機内モードに設定するので、外部通信はありません。それでも、映像と連携して、スマフォの画面が変わります。いったい、どういう仕組みなのでしょうか?
映画がスタートしてからの時間がわかれば、それに合わせてイベント(着信起動、カメラ起動)を起こせば大丈夫なはずです。
アプリをスタートすると、映画が始まってから押すボタンがあるので、それと連動しているのか? でも、間違って、映画が始まる前にボタンを押してしまいましたが、待たされるだけで、何も起きません。
映画館内に、他にも専用アプリを起動している人もいましたが、皆同じタイミングでイベントが発生します。起動ボタンを押す時間にはずれがあるはずなので、ボタンを押したタイミングでもなさそうです。
位置情報を使って、映画館を割り出し、その映画館の上映時刻と連動させているのか? 映画館の上映時刻は、アプリ側に最初から組み込んであるはず。
でも、私が使ったのは、スマフォではなく、iPod touchでした。それでも、ちゃんと映画と連動していました。モバイルルーターの電源を切っていたので、位置情報は掴めないはず。最終の位置情報を使ったのかな?
もしかしたら、スマ4Dの上映時刻は、全映画館で同じなのか? と思って調べてみましたが、そうでもない様子です。
実は、私が予約したのは、「スマ4D」ではなく「3D」の映画館の方でした。当日行ったら、「スマ4D」に変更になっていました。
アプリに、上映時刻が入っているのでもなさそうです。
マイクから特殊な音(信号)を拾って、それと同期させたとか? これが、一番現実的かなぁ。
それにしても、いったい、どうやって?!
貞子3D2よりも、専用アプリの連携方法の謎の方が、恐怖です。
関連グッズが色々出ていました。
仕事を選ばないキティちゃんのコラボもありました。クリアファイルとか。
笑ったのが、らき☆すたの主人公「こなた」とのコラボ、「さだ☆こなた」。扇子とか、マフラータオルとかがあります。
[amazonjs asin="B00EYSOHG2" locale="JP"]さだまさしさんとコラボして、「さだこさし」とか無いかな〜。
(追記 2013-09-10 00:17)
そう言えば、映画の途中で間違ってアプリを終了させてしまいました。アプリを再起動しても、映画と連携していたので、起動ボタンを押してからのタイマーでは無いかもしれません(アプリ内部で、起動ボタンを押した時刻と、現在時刻と比較しているのかもしれませんが)。
カメラから情報を得ている訳でもなさそうです。カメラを映画に向けていなくても、連携しますから。
やはり、イベントに合わせて、音声(人間の可聴域を超えた)で、信号を送っているのかな?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません