「基礎英語3」の音声教材を用意する
基礎英語を聞いて、英語を勉強しています。
- 「基礎英語3」が面白い: プラスα空間 (2012年7月14日)
- 「基礎英語3」を学習するのに最適な教材は何?[追記あり]: プラスα空間 (2012年8月4日)
やっぱり、ネックになるのが、放送を聞く事です。
- 放送を生で聞く
- タイマー付きのラジオで、放送を録音する
- Tunein Radio Pro(有料版)で録音する
- iTunes等で音声教材を買う
- CD教材を買う
- Macで「らじる★らじる」や公式ウェブサイトから録音する
1. 放送を生で聞く
基礎英語は、1日に、3回放送されています。基礎英語3の場合だと、次の時間帯で放送されています。
- 06:30-06:45
- 19:15-19:30
- 21:30-21:45
これだけの時間帯で放送されていれば、どこかで聞けると思います。ですが、忘れちゃう事もあります。
それと、復習する時に、不便です。
2. タイマー付きのラジオで、放送を録音する
タイマー付きのラジオが売れれています。私も持っています。
- タイマー録音出来るAM/FMラジオ付きのICレコーダー: プラスα空間 (2009年3月25日)
- ICR-RS110MFにTVアンテナを便利につなぐ: プラスα空間 (2010年10月6日)
私の使っているのは次の物ですが、製造中止です。
[amazonjs asin="B001LF3G4K" locale="JP"]次の物が機能的に似ているかもしれません。
[amazonjs asin="B005G1LN2M" locale="JP"]アナログ録音になってしまうのと、受信感度が良くないと、ノイズだらけになってしまいます。
3. Tunein Radio Pro(有料版)で録音する
私が買った時は、85円だったのですが、今見たら、450円になっていました。
それと、最近(iOS 6にしたから?)、録音した放送が早送り状態になって、再生できません。
ある時のバージョンアップでは、録音日時表示がリセットされた事がありました(今は直っています)。
それと、アプリケーションを立ち上げ状態にしておかなければならないですし、時々録音に失敗します。
なんだか、残念な感じです。
4. iTunes等で音声教材を買う
これがお手軽ですね。バックナンバーも自由に買えますし。それなりの価格はします。
また、次のアプリからも買えます。ごく簡単なテキストもあるので、便利かも。
5. CD教材を買う
本もついていますし、一番効率が良いかもしれません。
[amazonjs asin="B00B1EJK7I" locale="JP"]でも、本がなぁ。紙媒体ですから。PDFや電子書籍として売ってくれれば良いのに。
6. Macで「らじる★らじる」や公式ウェブサイトから録音する
今回のメインとなる予定でした。
ラジオと同じ内容が、インターネット経由で聞けます。
この音声をそのまま録音できれば、どんなに楽でしょうか?
まず最初に見つけたのが、次のページです。ありがとうございます。
ここで使われている次のソフトを使うと、Macで再生される音を、ソフトウェアのみで、そのまま録音できる事がわかりました。次の二つのソフトを使います。
次のページで、わかり易く解説されています。ありがとうございます。
私なりにも解説記事を書こうと思ったのですが、字数制限に達してしまいました。
本当は、NHKが、語学番組をPodcastで放送してくれれば解決なのですが、NHKからは「Podcast放送の予定はありません」と返事がありました。
視聴者の事を考えたら、Podcastで放送するべきだと思うんだけどなぁ。
次のページから、再度要望を出しておきました。
みなさんも、ぜひ送りましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません