Ubuntu 9.10でC309a(XSANEの使い方)[追記あり]

2017年5月15日パソコン・インターネット

ParallelsでUbuntu 9.10、良いかも!!と言う事で、Ubuntu 9.10が結構気に入りました。ヒューレット・パッカードの複合機C309aも使えたので、別記事にしてまとめてみます。

最初、C309aをつなぐ時に、次の記事を読みました。

C309aではどうかな? と思って試してみたところ、あっさりつながりました。

[amazonjs asin="B001U0PNOC" locale="JP"]

私は、まず、次のコマンドを入力しました。

sudo apt-get install hplip-gui

そして、次の手順です。

  1. システム→システム管理→印刷を選ぶと、プリンタの設定が現れます。
  2. サーバ→新規→プリンタを選びます。すると、プリン
    タを自動検出してくれます。
  3. ネットワークプリンタの中に、HP Photosmart
    C309aが見つかるので、それを選びます。
  4. 「進む」ボタンを押します。
  5. 次の画面で、プリンタ名を"photosmart"に変更します。
  6. 「適用」ボタンを押します。

これで、テストページが印刷されて終了です。

スキャンも試してみました。XSANEの使い方を簡単にまとめてみました。

20091118xsanepreview

20091118xane

システム→設定→HPLIP Toolboxで、HPLIPのGUIを起動し、スキャンします。

  1. プレビューウィンドウで、「プレビューを取得」を押します。
  2. 明るさ、コントラストを指定します。
  3. スキャン解像度を設定します。
  4. 「スキャン」ボタンを押します。
  5. 保存フォーマットを選びます。例えばJPEGです。
  6. ファイル名とファイル名増分を設定します。
  7. 保存します。

明るさとコントラストを変えると、プレビュー画面がリアルタイムに変わります。

スキャン解像度を指定しないと、デフォルトが75dpiになっているので、ひどい目に遭います(最初、気づきませんでした)。

保存フォーマットには、JPEGの他PNG等も選べます。

ファイル名に"-0300″(例です)を付けて、ファイル名増分を設定すると、スキャンする度にファイル名を自動的に変更してくれます。ファイル名増分には、-2, -1, 0, +1, +2が選べます。

スキャンスピードは結構速いです(15〜18秒)。Mac OS Xで、HP Scan Proでは50秒くらいかかりました。

ただ、画質はちょっと悪いかもしれません。勝手に、画像圧縮がかかっているような感じがします。いろいろやってみたのですが、設定を見つけられませんでした。

(追記 2009-11-19 00:21)わかりました!!

XSANEのメインウィンドウのメニューで、ウィンドウ→詳細オプションを選びます。ここで、圧縮方法を選べます。JPEG compression factorを小さくすると、圧縮率が下がり、高画質になります。デフォルトは10でした。圧縮方法をNONEにすれば、圧縮なしで取り込めます。

XSANEは、ここで指定した方法で取り込みコマンドをC309aに送っているらしく、それによって取り込み時間が変わります。JPEG compression factorを0にした時は、22秒程度でした。NONEにすると56秒で、HP Scan Proで取り込んだ時と同じくらいになります。

つまり、HP Scan Proは圧縮なしで取り込んで(転送データ量が多いので時間がかかる)、ファイルに保存する時に圧縮するようです。XSANEは、取り込む時に圧縮してしまうので、転送データ量が減り、高速スキャン出来るようです。

20091118xanedetail

Posted by お市のかた