ココログをやめた理由
ココログの問題は解決していないようですね。ユーザーインターフェイスを改善しようとして、失敗しちゃっている感じです。
ココログが酷いことになっているらしい
その理由とは別に、私は2012年3月にココログの利用をやめました。その後、ホスティングサーバを借りて、WordPressに移行しました。ちなみに、私がココログをやめた理由は下記です。
- ブログとホームページを統合したかった
- ココログのアフィリエイトサービスが終わってしまった
- ココログフリーだと、広告がうざい
- ココログフリーだと、自由度が小さい。そして、PCアクセスとモバイルアクセスでデザインが大幅に違う
- ココログフリーだと、モバイルアクセスのアクセス解析ができない
- アクセスが遅い
1. ブログとホームページを統合したかった
当時は、ブログの他にHTMLで直書きするホームページも持っていて、統合したいと考えていました。そのため、独自ドメインを取得し、ホスティングサーバ上でWordPressを動かし、統合を果たしました。
2. ココログのアフィリエイトサービスが終わってしまった
商品紹介とか、ココログアフィリエイトは便利でした。ですが、サービスを、終了しちゃったんですよ。
商品紹介で便利でしたし、少しは成果が入ってきていました。個人的にアフィリエイトを契約して、手動でリンクを挿入できたのですが、かなり面倒です。
アフィリエイトを試しています
ココログフリーのアフィリエイトサービスが終了するって
3. ココログフリーだと、広告がうざい
ココログフリーだと、広告が勝手に入ります。結構、うざいです。
ココログフリーが酷い事になっていました
4. ココログフリーだと、自由度が小さい。そして、PCアクセスとモバイルアクセスでデザインが大幅に違う
ある程度のデザインはできるのですが、限界があります。そして、モバイルアクセスだと、ほとんどデザインの自由度が無いのです。
デザイン変更
5. ココログフリーだと、モバイルアクセスのアクセス解析ができない
当時は、ココログフリーだと、モバイルからのアクセス解析ができませんでした。アクセス解析好きだった私としては、残念でした。最近はそれほど気にしなくてなったのですが。
ココログのアクセス解析が強力になっていた
6. アクセスが遅い
アクセスが遅いなぁと思って、定量的に調べてみたら、やはり遅かったです。2013年の調査なので、今は変わっているかもしれませんが。
ココログフリーは驚異的な遅さ[amazonjs asin="4901873512" locale="JP"]
ココログフリーからWordPressに移行した時の記事がいつかあるので、まとめページを作ろうかと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません