ヒット商品の作り方?
次の記事の紹介tweetから話が膨らんで行くのですが、物作りの基本は、「自分の欲しい物」「人のために役立ちたい」と言う事が基本の様です。
そうやって作られたものは広く普及し、お金は後から付いてくると。
儲けたい儲けたいと思って作ったものや書いたものは、やっぱり面白くないんだよね。人様の役に立ちたいな、これは喜んでくれるかな、これは面白いよと思って作ったり書いたりしたものには、儲けようと思ってなくてもお金がついてくる。
— May_Roma めいろま 谷本真由美 (@May_Roma) July 27, 2014
お金が付いてくるかどうかはわかりませんが、ブログを書き続けていると、それなりの人気記事ができてきます。そう言う記事って、自分の楽しみで調べたり、他の人も欲しいだろうなって言う情報だったりします。
そう言えば、「エースをねらえ!」で、藤堂が「剣道の試合で面が決まるのは、無心で出した一撃、つまりは『無我の境地で打った技』が決まる。テニスも共通する物がある。」と言うエピソードがありました。それと同じ様な事なのかな? もう、精神世界の話ですけれど、無欲に楽しみながら事を進めた方が、良い手が出るのかな?
そうは思っていても、現実問題として、ウェブサイトを継続するために必要なお金は発生します。このブログ(ウェブサイト)でお金儲けをするつもりは無いですけれど、ホスティングサーバ代やドメイン維持費と言った実費くらいは相殺される程度には、できれば、記事のネタになる様なガジェットが手に入るくらいの額が手に入ると嬉しいのですけれど。
[amazonjs asin="B00EE12UYU" locale="JP"]
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません