中華電信のSIMカードにリチャージできました
先日、また台湾に行きましたので、以前購入した中華電信のSIMを再アクティベート(チャージ、リチャージ、リフィル)して使う事ができました。
- 中華電信のSIMカードがiPadで使えました(購入編) : プラスα空間 (2014年5月29日)
同じく、台湾の台北松山空港の中華電信のカウンターに行き、チャージをお願いしました。その際、電話番号を聞かれましたので、依然購入した時の控えを見せたら、SIMを取り出す事無く、中華電信側の端末操作のみで、すぐに使える様になりました。
SIM購入時には、パスポートを見せたり、書類にサインしたりしましたが、今回は電話番号を告げて、代金を支払うだけでした。手続きは、5分以内で終了しました。
本当は、2日分だけで良かったのですが、1日か、3日しか選ぶ事ができなかったので、3日分をチャージしてもらいました。1日x2と言うチャージはできないみたいです。データ通信専用で、3日で250NTD(New Taiwan Doller)です。NTDって書くと、ガンダムUCのNew Type Destroyerシステムみたい。
やはり、外国でモバイル接続できると、断然便利です。と言うか、つながらないと行動に制限がかかります。
[amazonjs asin="4478048193" locale="JP"]
ディスカッション
こんにちは。
わたしはスマホ利用ですから、中華電信WEBサイトからオンラインで
チャージしておき、台湾到着時に539にダイヤルして、日数制の
パケット使い放題契約を自分でセットしていますが、タブレットですと
どうしても空港営業所に寄らざるを得なくなってしまいますね。
試したことはないのですが、台湾大哥大のプリペイドSIM(3G)ですと
WEBサイトからオンラインで、日数制パケット使い放題契約を
セットできるようです。
もっとも松山空港には中華電信しか営業所が無いので
台湾大哥大のモノは入手できませんが。
kk_6900さんへ、こちらにもコメントありがとうございます。
スマフォだと、Webサイトからチャージできるのですか。なるほど。
先日、iPhone6Plus(SIMロックフリー)を購入しました。今度台湾に行く時は、これまでのデータ専用SIMを通話可能SIMに交換してもらう事を考えています。上手く手続きできると良いのですが。
WEBサイトからの再チャージは、台湾携帯番号が割り当てられているSIM
and180日の有効期限以内なら、使用機がスマホ・タブレットに限らず
可能です。↓詳しくは・・・
http://4travel.jp/travelogue/10784140
タブレットが不便なのは、音声通話ができませんので539にダイヤル
して自分で日数制パケット使い放題契約をセットできない点。
スマホですと、それが可能になります。
少なくとも今年になってから、使い捨て方式のdata専用SIMは提供されて
おらず、通話可能な汎用SIMに日数制パケット使い放題契約をセットした
状態で提供されているはずです→夏に再チャージできたことが裏付け。
したがって、iPad miniであればSIM交換不要で、オンラインチャージ後
iPhoneに差し替えるだけで済むでしょう。台湾到着後、539にダイヤル。
ただMicroSIM機種ですと、おっしゃる通りNanoSIMへの交換手続きが
必要ですね。
kk_6900さんへ、再びコメントありがとうございます。
なるほど、そうですか。私が使っているのはiPadは初代なので、microSIMです。なので、nanoSIMへの交換が必要です。
どこかで読んだのですが、台湾では一つのパスポートに、1枚のSIMしか登録できないと書かれていました。検索すると、原典不明で同じ様な事が書かれています。
この事も併せて、SIM交換が必要になると、予想しています。
6ヶ月以内に、台湾に行く事があると思うので、空港の中華電信のカウンターで、聞いてみようと思います。
当局(國家通訊傳播委員會)の指示により、個人は携帯会社毎・契約種別毎(ポストペイドorプリペイドということになるでしょう)に1枚のSIMしか持つことができず、それは台湾人は身分証No.で、外国人はパスポートNo.で管理されています。
「現在のSIMを返却」→「代わりにNanoSIMを新規購入」、もし可能であればこれがお得になると思います。新規購入時にはボーナスチャージが付加されますので。300元SIM→初期チャージ額350元・500元SIM→初期チャージ額600元・1,000元SIM→初期チャージ額1,330元。
kk_6900さんへ、コメントありがとうございます。
SIM枚数の原典、ありがとうございます。
なるほど、新規で購入した方が、購入額よりも多く通話用チャージが付くのですね。これもまた、どこかで読んだのですが、SIMサイズ変更をする時に、カウンターでSIMカッターで切られたと言う人がいました。最悪の場合、そうなっちゃいますね。
実際どうなるかわかりませんけど、「返して、新規購入したい」と伝えてみます。