Macbook Pro 15が、再び修理の旅に出かけました
昨年、Macbook Pro 15 (Early 2011)の画面の調子がおかしくなって、修理に出しました。
- Macbook Pro 15 (Early 2011)は、修理の旅に出かけました: プラスα空間 (2013年9月30日)
かなり短期間で修理が終わり、その対応に感心しました。
- うわっ…私のMacbook Proの修理、速すぎ…?: プラスα空間 (2013年10月4日)
この1週間ほど、Macbook Pro 15の冷却ファンから異音がする様になりました。本来なら静かに回っているはずなのに(ほぼ無音)、カラカラ音がするのです。
AppleCareに入っているので、サポートに電話したら、「ハードウェア故障と思われますので、修理します」との事でした。
「Appleストアに持ち込んで修理ができます」との事だったので、19日日曜日に予約しようとしたら、予約が満杯で、予約できませんでした。
それで、引き取り修理をお願いしました。もう、私も慣れたので、ディスクのバックアップを取って、本体のSSDをサクッと初期化しました。そして、クロネコヤマトの引き取り便で、旅立って行きました。
前回は、修理期間が数日だったのですが、今回は5日位かかるとか。混んでいるのかな?
「その間、Macが使えなくて困るじゃん?!」って事は無くて、普段通りに使えています。
「どのMacでもMy Mac」な環境にしたので、修理に出している間、iMac (Mid 2007)で、今までと変わりなく使えています。
- どのMacでもMy Mac: プラスα空間 (2013年9月28日)
iMac (Mid 2007)の搭載メモリは、4GBです(公式には)。4GBだと、Mavericksで使うには、メモリー圧縮機能があっても、ちょっときついかも。反応が、鈍くなるときがあります。それでも、同時起動するアプリケーションを減らせば、使えない事は無いです。
物は必ず壊れる物だから、今回の故障も別に悪い事だとは思っていません。ただ、AppleCareに入っておいて良かったと思いました。
購入価格を押さえたい人は、AppleCareに入らなければ良いし、その後の保証の事を心配する人は、高くてもAppleCareに入れば良いです。
購入の自由が与えられています。
修理が終わったはずなのに、前回修理した時、症状が一度だけ再発したのです。
- うわっ…私のMacbook Proの再故障、早すぎ…!: プラスα空間 (2013年10月7日)
ですが、その後は、全くその現象が起きていません。
ただ、気持ち悪いので、サポートセンターには、その旨、連絡しておきました。
Appleのサポートセンターは、気持ちいいですね。最初、私の電話機の調子が悪くて、iPodの窓口につながってしまいました。現状を伝えると、オペレーターが気を利かせて、Macの窓口に回してくれました。
その後は、上記の通り、スムーズに引き取り修理の手配が済みました。その時に「修理が終わった後も、一度だけ、故障が再発していた」事も伝えたら、「工場側に再検査依頼を出しておきます」と引き受けてくれました。
どうなるかなぁ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません