異階層同一メニュー名コマンドにショートカットキーを割り当てる〜Pixelmatorの場合〜
最近、マナカナのイラストを描いています。
- 舞台「マンマミーヤ新劇場版:S.Q.S.」を観てきました[追記あり]: プラスα空間 (2012年11月25日)
- マナカナファンクラブ会報「Smile」第91号での勝敗: プラスα空間 (2013年2月1日)
- マナ★カナファンクラブ会報Vol.92が届きました: プラスα空間 (2013年5月4日)
- イメチェン!!: プラスα空間 (2013年7月15日)
- 1000回☆★: プラスα空間 (2013年7月19日)
- うなぎ: プラスα空間 (2013年7月27日)
イラスト作成には、Pixelmatorと言う、Macのソフトを使っています。GPUをフル活用して軽快な上に、私が使う分には十分な機能が揃っています。しかも安い!
App Storeで購入できます。
また、機材としては、次のペンタブレットを使っています。
[amazonjs asin="B001WAL63C" locale="JP"]もう、製造中止なので、最新版だと次の機種でしょうか? (付属ソフト無し版)
[amazonjs asin="B007EJ7FMG" locale="JP"]タッチホイールが何かと便利です。ブラシの太さを変えたりとか、キャンバスの回転ができます。
この、ホイールの機能割当には、ソフトウェアのキーボードショートカットを使っています。
デフォルトの、Intuos4のキャンバスの回転のキーボードショートカットは、Option+F13(右回転)とOption+F14(左回転)です。
ですが、Pixelmatorには、このキーボードショートカットが割り付けられていません。
メニューだと、
→ → ですが、同じ名前のメニューが にもあります。単純に、システム環境設定の、キーボードショートカットで「右回りに 90˚回転」を割り当てると、
内に割り付いてしまいます。階層が違っていて、同じ名前のメニューにキーボードショートカットを割り当てる方法を検索した所、次の方法が見つかりました。
ありがとうございます。OS X 10.7 Lionから搭載された機能の様です。">"でメニューを区切れば良いみたいです。
これを、OS X 10.8 Mountain Lionで登録してみました。ですが、メニューに登録されません。
行き詰まって、Pixelmatorのサポートセンターにメールしました(英語)。
英語メニューだと、
と で、回転のメニュー名が違うので、その方法を教えられました。メニュー名は です。注意点は「度」の入力方法が特殊だと言う事です。
“˚"記号は、
→ で、"DEGREE"で検索した文字を使います(DEGREE SIGN)。確かに、英語メニューは、これで設定できました。でも、私が登録したいのは、日本語メニューです。
その後、数回やり取りして、やっとその方法がわかりました。
OS X 10.8の階層メニューは、区切りに、">"ではなく、"->"を使うと言う事でした。
つまり、次の様に設定すれば良いのです。
- 右回転: “イメージ->キャンバスの回転->右回りに 90˚回転" (ダブルクオート無し)
- 左回転: “イメージ->キャンバスの回転->左回りに 90˚回転" (ダブルクオート無し)
これに、Option+F13(右回転)とOption+F14(左回転)を割り付ければOKです。F13とF14が無くても、Intuosのホイールを回せば、入力できます。
できました!
これで、制作効率が上がるかも!
ちなみに、日本語メニューの場合は、"˚"に、Option+kで入力できる、"RING ABOVE"を使います。
Pixelmatorのサポートの方、ありがとうございました。Thanks to Pixelmator supports!
ちなみに、サポートセンターは、イギリスにある様です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません