5 in 1 Connection Kit for iPadを買いました
iPadを使っていて、不便だなと思った事。それは、出先で写真を取り込んで、ブログに掲載できない事です。
調べてみると、Appleから、純正カメラアダプタApple iPad Camera Connection Kitが発売されていて、USB経由やSDカード経由で、写真を取り込める事がわかりました。でも、USB用とSDカード用に分かれていて、不便です。
PCショップの店頭で、USB+SDカードが一体となったアダプタを見つけました。これは便利かも〜。
そして更に調べてみると、5 in 1 Connection Kit for iPad(DR05-IPA)と言う物を発見しました。
このアダプタは、iPadにつなげると、USB keyboard/デジカメ、Sync/充電、SD、microSD、ビデオ出力ができるのです。
iPadにつないでみました。
それぞれの機能について、確認してみました。
- USB keyboard
- デジカメ
- Sync
- 充電
- SD
- microSD
- ビデオ出力
検証に使ったのは、無印iPad(iOS 4.3.5)およびiPad 2(iOS 4.3.5)です。
なお、USB/miniB、SD/microSDは、同時にはどれか一つしか使えません。ビデオ出力機能は、同時使用が可能です。
1. USB keyboard
テストに使ったのは、Windows用のJISキーボード、それとiMac純正キーボードです。
Windows用JISキーボードをつなぐと、「デバイスを使用できません 接続されているUSBデバイスには対応していません」と言うダイアログが出ます。
構わず、「OK」を押すと、キーボードが使えるようになります。文字入力、カーソル移動等ができます。Windows Key+Spaceで、入力モードの切り替えができます。
次に、iMac純正キーボードをつなげました。iPad/iPad 2は全く反応しません。純正キーボード、ダメじゃん…。
2. デジカメ
NIKON COOLPIX S8100をつなぎました。「写真」アプリが立ち上がり、「カメラ」タブが増えています。全部を読み込む事もできますし、選択した写真だけを読み込む事もできます。
読み込んだ写真は、Macにつないだとき、iPadからMacのiPhotoに読み込まれます。
3. Sync
MacのUSB⇔USB miniBケーブルでつなぐと、Syncできます。
4. 充電
MacのUSB⇔USB miniBケーブルでつなぐと、充電できます。
5. SD
SDカードを刺すと、デジカメをつなげた時と同様に、「写真」アプリが立ち上がり、「カメラ」タブが増えています。
USBで読み込むより、SDカードから読み込んだ方が速いです。
外箱には、SD/microSDとしか書かれていないのですが、SDHCの8GBのカードが使えました。もちろん、2GBのSDカードも使えます。
6. microSD
SDカードと同様です。microSDHCの8GBのカードも使えました。もちろん、2GBのmicroSDも使えます。
7. ビデオ出力
専用AVケーブルをつなぐ事で、ビデオに出力できます。
ビデオに出力できる物は限られていて、「ビデオ」アプリの映像と、「写真」アプリのスライドショーだけの様です。
スライドショーは中途半端な仕様で、スライドを先送りしようと、写真をフリックすると、ビデオ出力が止まってしまいます。う〜ん、なんだかな〜。たぶん、iOSの問題だと思います。
おまけ
実は、ビデオ出力機能は、iPod touchでも使えるのです。対応アプリは、同じく「ビデオ」アプリの映像と、「写真」アプリのスライドショーだけの様です。
iPod touch (G4)、iOS 4.3.5で検証しました。
純正品よりも安いし、多機能なので、便利だと思います。
[amazonjs asin="B004HCEA9O" locale="JP"]【関連記事】
この記事で、存在を知りました。
型番が違うけれど、同じ物?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません