Ubuntu 10.04にnetatalk 2.2alpha2インストール
netatalk2.2alpha2がリリースされました。昨日インストールしたのですが、風邪気味で早く寝たので、記事を完成させることができませんでした。
今回の方針は、次の通りです。
- 今までにインストールされていたnetatalkを消す
- 基本的なインストール方針は、今までやってきた方法と同じ
- 設定ファイルは、新規インストール
インストール方法は、次の手順を参考にしました。ありがとうございます。
全体のインストール手順を大まかに書くと、次の様になります。
- 関連ツールインストール
- インストール済みのNetatalkを削除
- Netatalk本体インストール
- パッケージダウンロード&展開
- configure
- make
- sudo make install
- Netatalk設定
まずは、工程1の、関連ツールのインストールです。すでにインストール済みでしたら、必要ありません。
$ sudo apt-get install libdb4.8-dev (CNIDの管理のために必要) $ sudo apt-get install libssl-dev (uams_dhx.soを使う時に必要) $ sudo apt-get install libgcrypt11-dev (uams_dhx2.soを使う時に必要) $ sudo apt-get install libslp-dev (SLPのために必要) $ sudo apt-get install uuid-dev (TimeMachineのために必要) $ sudo apt-get install libavahi-client-dev (Zeroconfのために必要)
工程2のNetatalkの削除です。netatalk 2.1.4とnetatalk 2.2alpha1がインストールされている物とします。サービスの停止、設定ファイルのバックアップ、アンインストールをします。
$ sudo service netatalk stop (サービスの停止) $ cd /etc/default $ sudo mv netatalk .netatalk-2.2alpha1 (設定ファイルの退避) $ cd /etc $ sudo mv netatalk netatalk-2.2alpha1 (設定ファイルの退避) $ cd $ cd work/netatalk/netatalk-2.1.4 $ sudo make uninstall (2.1.4のアンインストール) $ cd work/netatalk/netatalk-2.2alpha1 $ sudo make uninstall (2.2alpha1のアンインストール)
2.1.4と2.2alpha1の両方でuninstallを実行しているのは、両方のインストール結果を消すためです。実際、/usr/sbin/atalkdを消すために、2.1.4でのuninstallが必要でした(2.2alpha1では、atalkdをインストールしなかったため対象外になっていると思われます)。
工程3のnetatalk本体のインストールです。
工程3.1です。パッケージをダウンロードします。次のリンクをたどって、Firefoxなどでダウンロードして下さい。
次に、パッケージを展開します。ダウンロードしたパッケージが、~/Downloadsにある物とします。また、作業ディレクトリは、~/work/netatalkとします。
$ cd $ cd work/netatalk $ tar xvzf ~/Downloads/netatalk-2.2alpha2.tar.gz
次の工程、3-2です。configureします。
$ cd $ cd work/netatalk/netatalk-2.2alpha2 $ ./configure --enable-debian \ (UbuntuはDebian系なので) > --enable-srvloc \ (SLPのために必要) > --prefix=/usr \ (できたファイルは/usr以下に置く) > --with-pkgconfdir=/etc/netatalk \ (設定ファイル置き場) > --with-uams-path=/usr/lib/netatalk \ (ユーザ認証ライブラリ置き場) > --enable-ddp (AppleTalkサポート)
SLPに対応させている(–enable-srvloc)のは、我が家に、Mac OS 9.2.2(Performa 5420)が一台残っているからです。でも、ここ何年かPerformaを使っていないので、SLPに対応させるのは、意味が無いかもしれません。
–enable-zeroconfを指定しなくても、Zeroconfは自動的に有効になる様です(必要なパッケージがインストールされていれば)。
–enable-ddpしているのは、バグ回避のためです。
いまDebian上で確認中なんですが、atalkdが存在しないと、
sudo service netatalk start
とやっても何も起動しないバグがあります。投稿: HAT | 2010年11月11日 (木) 23時10分
次に示すのは、configureの結果です。
Using libraries: LIBS = -luuid -lpthread -L$(top_srcdir)/libatalk CFLAGS = -I$(top_srcdir)/include -D_U_="__attribute__((unused))" -g -O2 -I$(top_srcdir)/sys SSL: LIBS = -lcrypto CFLAGS = -I/usr/include/openssl LIBGCRYPT: LIBS = -lgcrypt CFLAGS = BDB: LIBS = -ldb-4.8 CFLAGS = SRVLOC: LIBS = -lslp CFLAGS = Configure summary: Install style: debian AFP: AFP 3.x calls activated: yes Large file support (>2GB) for AFP3: yes Extended Attributes: ad | sys CNID: backends: dbd last tdb UAMS: DHX ( SHADOW) DHX2 ( SHADOW) RANDNUM ( SHADOW) passwd ( SHADOW) guest Options: DDP (AppleTalk) support: yes CUPS support: no SLP support: yes Zeroconf support: yes tcp wrapper support: no quota support: yes admin group support: yes valid shell check: yes cracklib support: no dropbox kludge: no force volume uid/gid: no Apple 2 boot support: no ACL support: no
工程3-3です。コンパイルします。
$ cd $ cd work/netatalk/netatalk-2.2alpha2 $ make
netatalk2.2alpha1の時の、コンパイル時のエラーは無くなりました。パッチを当てなくても、そのままコンパイルできます。
インストールする前に、バージョンを確認しておいた方が良いと思います。バージョンだけではなく、各種ファイルがどこに置かれるかも記載されています。
$ cd $ cd work/netatalk/netatalk-2.2alpha2 $ ./etc/afpd/afpd -V afpd 2.2alpha2 - Apple Filing Protocol (AFP) daemon of Netatalk This program is free software; you can redistribute it and/or modify it under the terms of the GNU General Public License as published by the Free Software Foundation; either version 2 of the License, or (at your option) any later version. Please see the file COPYING for further information and details. afpd has been compiled with support for these features: AFP3.x support: Yes TCP/IP Support: Yes DDP(AppleTalk) Support: Yes CNID backends: dbd last tdb SLP support: Yes Zeroconf support: Yes TCP wrappers support: No Quota support: Yes Admin group support: Yes Valid shell checks: Yes cracklib support: No Dropbox kludge: No Force volume uid/gid: No ACL support: No EA support: ad | sys LDAP support: No afpd.conf: /etc/netatalk/afpd.conf afp_signature.conf: /etc/netatalk/afp_signature.conf AppleVolumes.system: /etc/netatalk/AppleVolumes.system AppleVolumes.default: /etc/netatalk/AppleVolumes.default UAM search path: /usr/lib/netatalk/ Server messages path: /etc/netatalk/msg/
正しくできている様です。
工程3-4です。インストールします。
$ sudo service netatalk stop $ cd $ cd work/netatalk/netatalk-2.2alpha2 $ sudo make install
念のために、インストールされたバージョンを確認します。
$ /usr/sbin/afpd -V afpd 2.2alpha2 - Apple Filing Protocol (AFP) daemon of Netatalk This program is free software; you can redistribute it and/or modify it under the terms of the GNU General Public License as published by the Free Software Foundation; either version 2 of the License, or (at your option) any later version. Please see the file COPYING for further information and details. afpd has been compiled with support for these features: AFP3.x support: Yes TCP/IP Support: Yes DDP(AppleTalk) Support: Yes CNID backends: dbd last tdb SLP support: Yes Zeroconf support: Yes TCP wrappers support: No Quota support: Yes Admin group support: Yes Valid shell checks: Yes cracklib support: No Dropbox kludge: No Force volume uid/gid: No ACL support: No EA support: ad | sys LDAP support: No afpd.conf: /etc/netatalk/afpd.conf afp_signature.conf: /etc/netatalk/afp_signature.conf AppleVolumes.system: /etc/netatalk/AppleVolumes.system AppleVolumes.default: /etc/netatalk/AppleVolumes.default UAM search path: /usr/lib/netatalk/ Server messages path: /etc/netatalk/msg/
大丈夫な様です。
工程4です。各種設定をします。
$ cd /etc/default $ sudo mv netatalk .netatalk-2.2alpha2.orig $ sudo cp -p .netatalk-2.2alpha1 netatalk $ cd /etc $ sudo cp -pr netatalk netatalk-2.2alpha2.orig $ sudo cp -p netatalk-2.2alpha1/* netatalk
/etc/default/netatalk, /etc/netatalk/afpd.conf, /etc/netatalk/AppleVolumes.defaultの設定は、次の記事をご覧下さい。
configureで–enable-ddpを設定したので、/etc/netatalk/atalkd.conf, /etc/netatalk/papd.confができています。これらのファイルには、何も修正を加えませんでした。コメント行しかありません。
設定が終わったら、起動します。
$ sudo service netatalk start
Snow Leopardから接続しました。avahi-daemonの設定をしなくても、ちゃんと、サーバが見えます。Time Machineからも見えました。
最初、configureで–enable-ddpを設定せずにインストールしました。sudo service netatalk startを実行しても、何も起きませんでした。メッセージも表示されません。
atalkdが無い場合の問題だそうですので、configureで–enable-ddpを設定して、インストールしてみました。無事起動するようになりました。
バグ解決にはご協力できていませんが、現象の確認はできました。
【関連記事】
ディスカッション
以下のpatchを試してみてください。
http://netatalk.git.sourceforge.net/git/gitweb.cgi?p=netatalk/netatalk;a=commitdiff_plain;h=5fad41c742dcacf6dc2bf4388e1e96fde53d0dfd;hp=b31a12f311cea4c63dcda4ca4199988bc15f3490
手順としては、
1) make uninstall
2) パッチあて
3) configure (ddpなし)
4) make
5) make install
です。
netatalk 2.2alpha2 リリース
netatalk 2.2alpha2 がリリースされています。 Netatalk – Networking Apple Macintosh through Open Source 2.2alpha2の変更点 ACLサポートなしだとコンパイルでコケる問題の修正 AppleTalk関係のman pageと設定ファイルがインストールされなかった問題の修正 2.2alpha1の変更点 adコマンドにcp, rm, mvの機能を追加。これに伴いafile, achfile, apple_cp, app…
あー、make uninstallの後にmake cleanが必要か。
HATさんへ、お知らせありがとうございます。
試してみました。無事起動するようになりました。
でも、別の問題を見つけてしまいました。
http://oichinote.com/plus/2010/11/ubuntu-1004ne-2.html