USBマイクアダプタが届いた
これまたオークションで落札した、USBマイクアダプタが届いた。つないでみたところ、しっかり認識した。
別件だが、EGBRIDGEの体験版をインストールしたら、一時、OSXが立ち上がらなくなってしまった。焦った。2、3回、リブートしたら、なんの問題もなく、立ち上がるようになった。良かった〜。
体験版で気に入ったら、購入することにしよう。
ブログ in お市 のーと
これまたオークションで落札した、USBマイクアダプタが届いた。つないでみたところ、しっかり認識した。
別件だが、EGBRIDGEの体験版をインストールしたら、一時、OSXが立ち上がらなくなってしまった。焦った。2、3回、リブートしたら、なんの問題もなく、立ち上がるようになった。良かった〜。
体験版で気に入ったら、購入することにしよう。
Posted by お市のかた
4月6日の夜から7日にかけて、サーバーを移転します。その間、本ウェブサイトにアク ...
昨日からmixiにはまってます。コミュニティに登録しておくと、いろいろな人たちか ...
Windows8をMacBook Pro Retina 13 (Early 20 ...
イラスト集をWordPressで公開するにあたり、カスタムフィールドテンプレート ...
FreeBSDのバージョンアップの際の再起動で、ドライブのエラーメッセージが出て ...
2022年5月2日
2019年から、レンタルサーバーをカラフルボックスにしています。3年契約で、今年で契約満了期間となります。更新する場合、528円×36ヶ月=19,008円となります。 たまたま、サーバーの新規契約料金が半額というキャンペ
2022年2月6日
防水加工、と言うか、防水スプレーを吹きかけました。YouTubeで事例紹介されていたので、真似してやってみました。 ポイントは、防水スプレー選びだと思います。防水スプレーがMagic Keyboardの材質に適応している
2022年2月5日
一昨年、M1 MacBook Proを購入し、快適に使っています。ですが、速度的にはまあ不満はないのですが、メモリ16GBの制限でアプリを起動できない時がありました。それと、USBポートが2つだと、若干不便です。 そのた
2022年1月25日
この記事を書こうとして、過去の記事を検索したら次のものが出てきました。 おっカシーなー、このMagic Keyboardは届いてない。キャンセルしちゃったかな。 それはさておき、今年のApple Storeの初売りで、M
2022年1月24日
このブログは、レンタルサーバーを借りて、その上でWordPressを動かして運営しています。独自ドメインも取得しています。このスタイルに移る前は、@niftyのココログフリーを使ってました。ですが、あまりの自由度のなさ、
ディスカッション
私もUSBマイクアダプタってのを落札したことがあります。そのアダプタはPS2用の夜霧のなんたらというゲーム用のもので、右腕を骨折した時、eMacでviavoiceを使うためでした。なんでviavoiceは消えてしまったのだろう・・
EGBRIDGE 私はアップデートの予約をしました。
コメントありがとうございます。
奇遇にも、私のマイクアダプタもPS2用です。ちなみに、落札価格は100円でした。
EGWORDは、今のところいい感じ。でも、ことえりとの違いがあんまりわからない…。
まあ、変換ストレスは少し減ったかも。
EGBRIDGEは類義語変換、和英変換、そして辞書呼び出しなど、ことえりとはちょっと違うと思うよ。体験版には辞書が付いてこないので、体験できないと思うけど・・
辞書も、普通に買ってもけっこうな値段のものが付いてくるからお得。英単語はきちんと発音してくれるし・・。
以上、回し者でした。
試しに、手持ちの(かなり古い)英和/和英辞典があったので、マウントしてみました。評価版でも認識できました。結構、いい感じかも。
そうそう、Viavoiceはどうだったの?興味があったんだけど、買わなかった。
viavoiceは辞書を鍛えればかなり使えるかなぁと思ったのですが、OSX版が出ないので利き腕骨折時以外は使っていません。そこそこ使えるという印象です。ほりえ君に鍛えられたおかげで、まあまあ高速入力(OzawaKenをクリア)できるのですが、viavoiceも誤認識さえなければ同等の入力スピードです。説教原稿もviavoiceで入力できるのですが、ん〜とか、はぁ〜〜〜とか、ふぅっていう声も入ってしまって・・それに、一人で話しかけるのはなんだか寒いような感じでした。
人の原稿を入力したり、本なんかをテキストにするにはOCRより速いという印象です。しかし、一度出たきりで今は消滅・・音声入力環境は無料のでJulius GUIっていうのがあるみたいだけど、市販品はOSX用のが出ないので、今度骨折したらドラゴンスピーチかな・・
Viavoiceの詳説ありがとうございます。よさそうですね。でも、OSXで使えないのですね。
「ドラゴンスピーチ」って、Windows用ですね。
今、EGBRIDGE評価版を使っていますが、かなりいい感じです。