M1 Mac単体でUDトークでYouTube動画の音声認識

M1 Macが発売になって試したかったのが、Mac上で再生したYouTubeの音声を、Mac上のUDトークで認識して、テキストデータを作ることです。
原理としては、PCで再生される音を、あたかもUDトークのマイク入力に繋が ...
Googleフォームでのチケット予約で、あいうえお毎の予約番号を発行する

Googleフォームを使って、オンラインチケット発行サービスを準備しています。
受付担当から、あ行、か行、毎の予約番号を発行して欲しいとリクエストを受けました。単純な受付番号だと、名簿から探すのが一苦労だという事でした。
Googleフォームでふりがなの規則チェック[追記あり]

Googleフォームを使って、オンラインチケット申し込みフォームを作りました。
そして、電話番号などのチェック機能を設けました。
そして、もう一つ。平仮名での名前のふりがなもチェックできる様にしています。
Googleフォームで電話番号や郵便番号の規則チェック

GoogleフォームとGoogle Apps Script (GAS) を使って、自動返信つきオンライン予約ができる様になりました。
その際、連絡先のメールアドレス、電話番号や住所を入れてもらっています。ですが、正しい連絡 ...
GoogleフォームとGoogle Apps Scriptで自動返信つきチケット予約

来年、映画の自主上映会を開催することになり、チケットのオンライン予約ができれば便利と言う話になりました。
Googleフォームで、オンライン予約まではできるのですが、メールの返信はどうやるのとか、わからないことだらけ。更に ...
Microsoft Office 365 Personalが3000円キャッシュバック中

毎年、Amazonのサイバーマンデーに合わせて、Microsoft Office 365 Personalを購入してます。このプランだと、持っているデバイスに全てインストールできて、最新版かつ全てのアプリを使えます。そして、同時に5台 ...
iPhoneSE用防水ケース

いまだに、第一世代のiPhoneSEを使っています。本当は、今年あたりに、買い替えようかと思っていたのですが、見送りました。理由は、次の三つです。
iPhone12がUSB-C対応でないiPhoneSEもiOS14に対応 ...
ユーザー領域に用意したドライブをUsersとして使う

前回の記事の通り、システム領域とユーザー領域を分ける設定ですが、このままだとログインホームとして使えません。
APFSを使ったmacOSでは、/etc/synthetic.confを正しく設定すれば、Usersにマウントで ...
macOS Big Surでも、ディスクをシステム領域とユーザー領域に分けて暗号化する

UNIX的流儀なのですけれど、システム(OS)領域とユーザー領域は、別のドライブあるいはパーティションに分けて運用したいです。なぜかと言うと、システム領域を分けておけば、OSのクリーン インストールが楽だからです。ユーザー領域に影響を ...
Apple Silicon M1対応アプリ

M1 MacBook Pro買いました。快適です。
プロセッサが変わって、一番心配になるのが、常用しているアプリが動くかどうかです。Macは、Motorola 68k、IBM PowerPC、Intel 386/x64とC ...