.htaccessを使って503にリダイレクトする[追記あり]
サーバの更新(移転)作業をしています。
- Webホスティングサーバを更新するため一時的にアクセスできなくなります : プラスα空間 (2015年4月10日)
準備作業がなかなか大変で、思うように進みません。
移転中は、本ウェブサイトへのアクセスできないことをおしらせしたいです。こう言う時は全てのアクセスをhttpの503にリダイレクトして、メンテナンス画面にしたいです。.htaccessを設定すればできるはずと思って検索したら、次のウェブページを見つけました。
ここに記載されている方法の通り、バッチリできました。ありがとうございます。ですが、一部記載ミスがあるようです。"="が不要です。また、特定のURLをアクセスしてきた時に例外を設定するようにしました。以下の場合だと、"/aaa/*"にはアクセスできるようにします。
# Maintenance-503
ErrorDocument 503 /503-maintenance.shtml
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteCond %{REQUEST_URI} !/aaa/.*
RewriteCond %{REQUEST_URI} !/503-maintenance.shtml
RewriteRule ^.*$ - [R=503,L]
</IfModule>
上記のページでは、画像を埋め込むためにbase64で画像をエンコードして埋め込んでいます。簡単な画像だったら、SVGで作成して埋め込んだ方が、データが小さくてすみます。次の方法をご覧ください。
- GoDaddyでSVG使用の503エラーページを作る : プラスα空間 (2015年3月6日)
この方法を使って、一時的にメインテナンス画面にして、サーバ証明書を入れ替えました。サーバ証明書の入れ替えはうまく行きました。
[amazonjs asin="4873113814" locale="JP"] [amazonjs asin="4877833498" locale="JP"](追記 2015-04-13 01:35)
REQUEST_URIの指定方法が間違っていたので修正しました。また、例外を設定できるようにしました。次のウェブサイトで、.htaccessのテストができます。
(追記 2015-04-13 20:33)
コメントしたいのですが、ユーザ登録しないとできないようなので、やめておきます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません