遊びに行こっ! 「長浜」ロケ地巡り

マナカナ,旅行・地域

長浜で「ハンナとハンナ」を観劇したついでに、「遊びに行こっ!」の長浜紹介番組「レトロモダンな街! 黒壁スクエアを行く」のロケ地巡りをして来ました。3月20日です。

番組のタイトル「黒壁スクエア」は、「うだつ会」作成の「長浜北国街道 ぶらぶら散策マップ」によると、北国街道と大手門通りの交差点一角を指すようです。

長浜の「ハンナとハンナ」については、次の記事をご覧ください。

今回、カオルさん、JINさん、Kenz50さんと御一緒させていただきました。ありがとうございます。

そして、ロケ情報を教えていただいた、けいさん、ありがとうございます。けいさんの記事も、ぜひご覧下さい。

見てきたのは、次の所です。

  • 鉄道文化館電化記念館(旧駅舎、長浜鉄道スクエア)
  • 黒壁ガラス美術館
  • ガラス体験教室
  • 寺子屋本舗
  • 長浜オルゴール堂
  • 感響フリーマーケットガーデン
  • 翼果楼(よかろう)

「長浜鉄道スクエア」は、長浜駅の旧駅舎です。現存する駅舎では、日本一古いとか。外から見た写真を撮れば良かったのですが、忘れました…。

中には、日本初の交流モータ電車ED70の初号機がありました。

20110410angahama_ed701

「黒壁ガラス美術館」には、近代のガラス美術作品がいっぱい展示されていました。ものすごく、精巧な作りです。100年も前に、こんな作品ができていたのかと言う驚きと、今も残っているという驚きがありました。

20110410nagahama_kurokabe

大河ドラマ「江」での影響でしょうか? 長浜には、上の写真左側に写っているのぼりが、あちこちに見受けられました。

「ガラス体験教室」は、外から工房を覗いただけでした。写真を撮り忘れました。教室の予約は、結構いっぱいで、時間もそれほど無いことから、断念しました。

「寺子屋本舗」は、ぬれおかきの店です。醤油味を食べました。おかきなのに柔らか〜い。

20110410nagahama_terakoya

「長浜オルゴール堂」には、ジュークボックスみたいなオルゴールがおかれていました。最初は、博物館的なイメージを持って見に行ったのですが、行ってみたら「お土産屋さん」と言う感じでした。なんだかな〜。

「長浜オルゴール堂」には、いろいろな種類の万華鏡もおかれていました。一つ、お土産に買ってかえりました。

「感響フリーマーケットガーデン」には、日本一大きい万華鏡があります。屋外に設置されています。

20110410nagahama_kankyo

自分でハンドルをクルクルして、天井の更に上に設置されたガラス板を回します。上の写真の、風車みたいなヤツです。

20110410nagahama_kankyo2

中で見ていると、模様がクルクルと変わって、きれいです。

テレビでは紹介されていませんでしたが、同じ場所に「人間万華鏡」なる物が設置されていました。万華鏡の模様板として、自分が写り込めるのです。

20110410nagahama_kankyo3

ぼかしていますけれど、わかりますか?

人間万華鏡(器械)の操作と、デジカメでの撮影を、なんと係の人が無料でやってくれます!! 普通、お金を取られるでしょ? ありがたかったです。良い記念になりました。

最後は、「翼果楼(よかろう)」です。「鯖そうめん」の店です。

20110410nagahama_yokaro

本当に、そうめんの中に、煮付けた鯖が入っています。テレビと同じく、ご飯セットにしていただきました。

20110410nagahama_sabasoumen

値段を失念…。千円前後だったと思います。鯖の骨まで柔らかく食べられました。そうめんが茶色いのは、煮付けの汁が染み込んでいるからだそうです。

店内には、三倉茉奈さんと三倉佳奈さんのサインが貼られていました。お店の方の許可を取って、撮影してきました。

20110410nagahama_sign

以上が、ロケ地巡りでした。

【番外編】

次の記事に、分割しました。

「海洋堂フィギュアミュージアム」についての記事です。

今回のロケ地巡りでは、それと、「『江』博覧会」も見てきました。こちらは、感想がありません。期待されていた方、ごめんなさい。歴史に興味のある方なら、楽しめるのだと思います。

長浜を観光するとき、5枚綴りの入場チケット(1,000円)がお得です。今回の場合、黒壁ガラス美術館、長浜鉄道スクエア、海洋堂フィギュアミュージアム、「『江』博覧会」で使いました。

正規料金で海洋堂フィギュアミュージアムに入ると、記念品のフィギュアが貰えるのですが、5枚綴りチケットでは貰えません。フィギュアが欲しい人は、ご注意を。

Posted by お市のかた