iMac(mid 2007)のメモリを増設しました
今まで、iMac(mid 2007)標準構成の1GBメモリで不自由を感じなかったのですが、Parallels試用の為に、どうしてもメモリ増設が必要になってしまいました。それで、メモリを増設しました。
本当は、昨日購入して取り付けてみたのですが、起動しません。2GBのSamsung M470T5663EH30-CF7(SODIMM DDR2-800 PC2-6400)を2枚です。起動音が鳴りません。
2枚挿しだと動かないのですが、1枚を純正の1GB(Hynix HYMP512S64CP8-Y5 AB)にして、もう1枚を買ってきた2GBのメモリにすると、普通に起動するのです。3GBとして認識されます。Tech Tools Proでメモリを確認した所、エラー無しです。何故でしょう?
iMac(mid 2007)のメモリは、DDR2-667(PC2-5300)です。それに、DDR2-800を付けたからでしょうか? でも、2GBのDDR2-800(M470T5663EH30-CF7)は、667にも対応していると、データシートに書かれていました。なのに、何故?
検索すると、SMCリセットをすれば良いと言う記述もあったので、試してみました。iMacにつながるすべてのケーブルを抜き15秒以上待ちます。その後、本体後ろの電源ボタンで立ち上げます。…でも、ダメでした。
仕方が無いので、本日メモリを別の物に取り換えてもらいました。今度は、2GBのSamsung M470T5663QZ3-CE6(SODIMM DDR2-667 PC2-5300)です。結果、きちんと立ち上がりました。システムプロファイラで見ると、ちゃんと4GB認識されています。Tech Tools Proでメモリを確認した所、エラー無しでした。良かった〜。
Windows XP(32bit)で確認すると3GBです。これも、予定通りです。
ちなみに、最初にDDR2-800を購入したのは、安かった(1枚3,280円)からです。後で交換してもらったDDR2-667は1枚5,270円でした。ドスパラで購入すると、相性保証してくれる(ドスパラのメール会員になっている必要あり)ので良かったです。差額で交換してくれました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません