ガンダムエース(2009/3)(前編)

アニメ・コミック

ガンダムエース2009年3月号を買ってきました。いつもなら、初日に全部読んで、面白かったマンガを紹介しているのですが、今回は時間内に読み切れませんでした…。途中までと言う事で、前編です。明日、後編を書くと思います。

「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」(安彦良和)は、マグネット・コーティングのネタを引っ張ります。3話連続です。テレビだと、ホンの少しの話なのに、安彦さんは話を膨らませています。マグネット・コーティングがなければ、エルメスやジオングと戦えなかった訳で、実は非常に重要な話なんだと思います。

「トニーたけざきのガンダム漫画」(トニーたけざき)は、ガンプラのMG(マスターグレード)ガンダムVer.2の話です。話の着眼点、組み立て方、絵、写真、プラモも、全部良いです。このマンガを読むためにだけ、ガンダムエースを買っても良いくらいだと思います。良しカズ!!

「機動戦士ガンダムさん」(大和田秀樹)の「いきもの」と言う話が面白かったです。ズゴックとゾックネタです。ハロ男が復活しています。

「Gの食卓」(筒井旭/つつい あさひ)が復活していました。頚椎ヘルニアを患って、休載していたそうです。療養生活までネタにしていました!! すごいです。

146ページの、GA(ガンダムエース)漫画賞大募集のイラストが面白かったです。インクジェット式ビット。萌え系のララアが出ています。

「タマキチ研究所」(左菱虚秋/さびし むろあき)は、「ガンオタの女」の作者のデビュー作の描きおろし版だそうです。ボールネタです。

「OH!!江戸がんだむ からくり絵巻」(岩本ゆきお)が新連載です。時代劇風ガンダムは、新しいジャンルですね。この勢いが続けばいいですけど、どうでしょうか?

「機動戦士ガンダム ハイブリッド4コマ大戦線」(谷和也)は、203ページからと307ページからの、2ヶ所に別れています。「木馬のトイレが和式だったは〜〜」の説明図と、「ストップ温暖化(1)〜(5)」「結婚反対」「再会 母よ」「勇士の後退」が面白かったです。他の話もそれなりに面白いのですが、元ネタを知らないと、きっと面白さが半減しています。

「スペースノイドたちの憂鬱」(久我哲也)は、GA漫画賞の応募作品みたいです。なぜか目次に載っていません。絵の洗練度が少し低い気がしますが、それぞれのネタは面白いです。今後に期待出来そうです。「ラル、吼える!」「いじめっ子ブライト」「行動派ブライト」が特に良かったです。

これで、前半終了です。3月号は、ページ数が多いような気がします。調べて見たら、確かに2月号より増ページされていました。でも、値段は一緒(はぁと)。

【ガンダムエースのバックナンバー】

Posted by お市のかた