ADC-DVI変換ケーブル
PowerMac G4/MDDに、PC/AT用のRadeon 9700proを改造して取り付けています。Radeon 9700proで嬉しいのは、デュアルディスプレイです。でも、DVI(デジタル)+VGA(アナログ)なのです。使っている液晶ディスプレイは、2台ともDVI対応なので、出来れば2台ともデジタルでつなぎたい所です。
[amazonjs asin="B01N1VS3Q1" locale="JP"]PowerMac G4/MDDに最初から付いていたビデオカードRadeon 9000proにはビデオコネクタが二つ付いています。ADCとDVIです。ADCからDVIに変換できれば、DVIでデュアルディスプレイが出来ます。ただ、そのためには、ADC-DVI変換ケーブルが必要です。
やっとこの前、その変換ケーブルを入手出来ました。DVIデュアルディスプレイの実現です。
ディスプレイには、SONY SDM-M61とEIZO L465を使っています。そのどちらもADC-DVIケーブルに対応していました。ケーブルやディスプレイの組み合わせによっては、ADC-DVI変換でつながらない場合があるらしいので、試してみるまでドキドキでした。特にEIZO系のディスプレイに相性問題が多いらしいです。うまく行って良かったです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません