ノイズキャンセリング機能付きBluetoothヘッドフォンが欲しい[追記あり]
ソニーから、新しい BluetoothヘッドセットDR-BT22 が発売になりました。ネックバンドタイプではなく、いわゆる普通のヘッドフォンの形です。店で、実物も見てきました。SCMS-T対応なので、ワンセグの音声も聞けるはずです。対応プロファイルは、A2DP/AVRCP/HSP/HFPと普通です。
記事Bluetoothヘッドセットへのコメントで知ったのですが、ブルーネクストジャパンという会社から、LUBIX NC1というヘッドセットが発売になっています。A2DP/AVRCP/HSP/HFP対応で、SCMS-Tにも対応しているみたいで、まあまあ良さげ。耳穴式なので、音漏れの心配も少なそうだし…。完全なコードレスになっていないのが、引っかかりますが…。
でも、今欲しいBluetoothヘッドセットは違うのです。
Bluetoothヘッドセットやノイズ・キャンセリング・ヘッドホン は売られていますが、Bluetooth対応のノイズ・キャンセリング・ヘッドフォン(ヘッドセット)って、無いのですよね…。
Jabra BT800 の様に、ケータイ等の通話用ヘッドセットは売られているのですが、ステレオ・ヘッドフォン(オーディオ用)は無いのですよね…。
イヤホンを付け替え出来るBluetoothの受信器に、ノイズ・キャンセリング・イヤホンを付けて使うと言うのは、したくありません。やはり、「コードレス」にこだわりたいです。
固有名詞を書くと、検索で引っかかってくるかも知れないので、実際に探している方には申し訳ないのですが、あえて書かせてもらいます。オーディオメーカーの企画者の目に留まれば良いなと思いつつ…。
ソニー(SONY)のDR-BT30Q/DR-BT21G/DR-BT22 に、MDR-NC22 の機能を内蔵させた様なBluetooth(HFP/HSP/A2DP/AVRCP対応)ヘッドフォン(ヘッドセット)を作って販売して欲しいです。もちろん、SCMS-T対応で!
実勢価格が、1万円以内なら絶対買います。1万円〜1万5千円でも買うと思います。1万5千円〜2万円までなら、考慮の範囲内です。2万円を超えるようだと、買いません。
今使っているDR-BT30Qは、SCMS-Tに対応していないので、ソフトバンク(Softbank)912SHのワンセグの音声を聞く事が出来ません。なので、新しいBluetoothヘッドセットが欲しいのですが、今は「待ち」です。思ったほど、ワンセグを見ません…^^);。そういう訳で、我慢出来ちゃうのです…。
(追記 2008年10月22日 21:57)ついに出ました。次の記事をご覧下さい。
(追記 2010-06-21 23:24)最強の製品が発売になっていました。次の記事をご覧下さい。
(追記 2011-01-27 01:11)普及価格帯機が発表になっていました。)
ディスカッション
SV-SD950Nはどうでしょう?
通りすがりさんへ、コメントありがとうございます。
パナソニックのD-sanpですね?
http://panasonic.jp/d-audio/sd950/index.html
この場合、音楽再生はD-sanpを使う事になるのと、ワイヤー式のイヤホンを使う必要が出てきます。
音楽再生は、iTunes+iPodを使いたいです。
ヘッドセット自体がワイヤレスになっていて欲しいです。
せっかく情報をいただいたのですが、私の目的とは合致しません。申し訳ありません。
ILUV i903 Noise-Canceling Bluetooth Stereo Headphones(百ドル)
って言うのが海外であるみたいですね。
ノイズキャンセルとブルートゥース付き。3.5mのジャックに挿せて、PCでも使える充電式BTトング。充電式本体。ケーブルをじかに本体に挿すこともできるみたいです。
アマゾンコムのレビューを見ると、音は満足できてブルートゥースも使いやすい。ノイズキャンセルもまあまあらしいです。
ただ、NYの道路を横切るとなぜかブルートゥースの接続が切れてしまうのと、やはりBTとNCとを同時に使うとノイズが発生するらしいです。何なんでしょうね。
正直買おうかどうか迷っています。多分自分みたいにそこまで音質にこだわりが無ければ良いんでしょうが、頭にかけるタイプって嫌いなんですよね。髪がつぶれるし
コメントありがとうございます。
初めて知りました。海外では、製品化されているのですね。ご紹介いただいた、アマゾンの商品ページでは、確かにそのように書かれていますね。http://www.amazon.com/gp/product/B000IAPEJE/ref=s9subs_c4_at1-rfc_p-2991_g1?pf_rd_m=ATVPDKIKX0DERpf_rd_s=center-4pf_rd_r=13ENTQTN0TACGRZFYNVJpf_rd_t=101pf_rd_p=372729801pf_rd_i=507846
iLuv i903http://www.i-luv.com/iLuv/product_info.php?cPath=74&products_id=405 i903が製品ページです。(リンク先が変わるかも知れません)
HFP/HSP/A2DP/AVRCP対応で、良さそうな感じです。ただ、SCMS-Tの対応が不明です(多分、未対応)。
日本で使うには、TELEC認証を通っている必要があるのですが、検索した所、今のところ、未認証の様です。輸入して使うと、電波法に抵触する怖れがあります。
総務省 電波利用ホームページ | 技術基準適合証明等を受けた機器の検索http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=js01
いまだに無いんでしょうかね。私も以前から全く同様のものを探しています。
Bluetooth+NC+SCMS-T対応で、特にネックバンド式のが欲しいです。
ニーズはあると思うのに、日本に無いのが不思議。
ryoさんへ、初コメントありがとうございます。
ニーズはあると思います。この記事が人気記事になっているのが証拠だと思います。
日本の方が、電車とか地下鉄に乗る機会が多いと思うので、欲しい人は多いと思うのですけど…。
某巨大掲示板で、電力の関係で無理なのでは? と書かれた物を読んだ事があります。
私は、バッテリーの持続時間が連続使用で4時間になったとしても、ノイズキャンセリング式が欲しいです。
今は仕方なくネックストラップ型のNCイヤフォンにBluetoothの受信機をぶら下げているのですが、プレイヤ(iPod)とイヤフォンと受信機の3つについて充電状態の面倒を見ないといけない、という点も不便に感じています。せめてプレイヤ側とイヤフォン側の2つに減らしたいところですね。
上記組み合わせだと形の上では一応一つに繋がっていることになりますが、ネックレス部分から耳のところに伸びるケーブルやぶらぶらしている受信機もやはり邪魔なので、かっちりと一体になって欲しいと思っています。
ryoさんへ、コメントありがとうございます。
そうそう、それぞれの機器の充電管理が面倒ですよね。良くわかります。
私は、iPod mini、Bluetooth送信機、ヘッドセットの三つの充電管理をしています。バッテリーの負担を減らそうと、充電回数を少なくするため、何日目に充電するかを憶えてなければなりません。どれか一つでも充電し忘れると、使えないんですよね…。
それと、ケーブルやぶらぶらした状態が邪魔だと言うのも、良くわかります。私がBluetooth(無線)にこだわるのは正にそこで、ケーブルが邪魔だからです。ケーブルが絡まると、イライラしてしまいます。
早く、日本でもノイズキャンセリングBluetoothヘッドセットが発売されますように!!
イースタイル、NC機能搭載のBluetoothヘッドセット
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081021/estyle.htm
ようやくでてきましたね。もうちょっとコンパクト(できればネックバンド型)になるといいのですが。ほかのメーカも続いてくれることを期待します。
ryoさんへ、コメントありがとうございます。
実は私もニュースを見て気が付いていて、昨日記事にしました。よろしければそちらもご覧下さい。本文中に記事へのリンクを追記しておきました。
他のメーカーも出してくれると良いですね。
前回も書き込ませてもらいました
ソニーよーろっぱよりDR-BT100CXというインナーイヤーのブルートゥースノイズキャンセルイヤフォンが出るらしいです。両方使って8時間。ミニUSB充電。完璧です。あわよくばケーブルが短ければ使いやすいのですが。。。
やっぱり有名メーカーからのは信用できますよね。市場にでるのは2009春と書いてありましたが、まだ出ていないようです。。。
待った甲斐がありました。。。
早く日本でも出ないかなぁ。。。。
あきらさんへ、コメントありがとうございます。
前回も書き込んでいただいたと言う事は、ILUV i903の情報をお寄せいただいた方でしょうか?
ソニーヨーロッパで販売されるのは、日本ですでに販売されているDR-BT100CXとは違う物なのでしょうか?
http://www.sony.jp/headphone/products/DR-BT100CX/index.html
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/Bluetooth/acc/index.cfm?PD=33691&KM=DR-BT100CX
ノイズサプレッション(suppression)なので、ノイズの低減のみでノイズキャンセリングとは違いますよね?
http://presscentre.sony.eu/content/detail.asp?ReleaseID=362&NewsAreaID=2&HUserID=878,776,891,852,780,879,881,845,765,674,677,767,684,762,718,674,708,683,706,718,674
ここを見ると、確かにnoise cancelingと書かれていますね。
どうなのでしょうか?
私のブログのこの記事は、アクセス数が非常に多く、多くの方に関心が持たれているようです。需要はあると思いますのに、なかなか種類が揃いません。
はいそうですILUV i903について前に書きこまさせてもらったものです。
お手数をおかけしてすみません。お市さんの言うとおり、既に日本で発売されているもので、ノイズキャンセルの機能は付いていないようす。。。自分の早とちりでした[E:down]
一年前には2009の7月にはまともなのが出てるだろうと思って書き込んでました!遅いですね><
あきらさんへ、再びコメントありがとうございます。
ILUV i903の情報ありがとうございました。お名前を記入させていただきました。リンク先は、Amazonになっています。
DR-BT100CXは、日本で発売されているものと同じでしたか。
SONYヨーロッパのプレス記事が間違っているのですね。きっと、ノイズサプレッションとエコーキャンセリングを混同したのではないかと思います。
また、情報があればお知らせ下さい。
よろしくお願いします。
あぁ五年前はまだbluetooth付きのNCヘッドフォンなんて無かったんだなぁ。
それが今はAAC,aptx転送。4.0の省電力。アンプ付き、m505ではメモリ内蔵。更に自分が聞くノイズキャンセルだけじゃなくて通話時に自分の声さえも両耳からノイズを解析して逆位相で出してもらえる。
なんといい時代になったもんだ
パナもまたDAP出してほしいな。今おしゃれなのってソニーくらいしかないし
あきらさんへ、再びコメントありがとうございます。
ブログを引っ越していますので、今後はこちらでお願いします。
この記事を書いた当時は、Bluetooth付きのノイズキャンセリングヘッドフォンが欲しくてたまりませんでした。
ですが、希望に合う物はなかなか発売されず、興味を失って行きました。
今は、そんなに高機能なヘッドフォンがあるのですか。
私は結局、SONYのDRC-BT60に、好みの(遮音性がそこそこの)カナル型イヤフォンを付けて使っています。好きなイヤフォンを選べますし、イヤフォンが壊れたら簡単に交換できます。
ディスプレイが付いているのが結構便利で、手元で再生状況がわかります。
ただ、当初の動機だった「イヤフォンケーブルが絡まって困る」があります。これは、コードを短く巻き取る事で、ほぼ軽減されたので、よしとしています。