ドメイン取得先を選ぶ時に検討した事
先日、遂に、独自ドメインを取りました。
ドメインは、結局、お名前.comで取りました。選んだ基準は、次の通りです。
- 料金が安い。.comが年920円。私は、キャンペーンで初年度500円でした。
- URL転送サービスがあり、無料。
- WHOIS代理公開があり、無料。
- 登録・サポートが日本語。
料金が安くて、日本語でOKと言う事、当面は、専用サーバを借りないので、URL転送サービスが利用できると言うのが、決めてでした。
たこやきさんに、コメントで教えていただいたGoDaddyについても、色々調べてみています。Webサービス(商用含む)に色々便利そうだなと思いました。
ドメイン取得料金は年に982.78円(日本で見ると、円表示になります)。まあまあ安いです。
独自ドメインを取る時のネックになる一つに、WHOISでの情報公開があります。ドメインの持ち主の、名前、住所や電話番号を含む連絡先を公開しなければなりません。
この公開を防ぐためには、GoDaddyだと、Private Domain Registrationと言う追加サービスが必要になり、年に818.85円かかります。
ドメイン取得費用と合わせると、年に1,801.63円になってしまいます。
お名前.comの2倍だ…。ちょっと、これは高いでしょう。
GoDaddyの良い所は、SSL証明書が安い事です。3年以上だと、年に3,482.78円です。
お名前.comだと、5年契約にしても、年に25,200円かかります。実に、GoDaddyの7倍以上です。
もし、将来、SSL証明書が必要になったら、考えてみたいと思います。
ドメイン取得にあたり、いろいろ調べていたのですが、ドメイン移管だと、割引料金になる所があります。そういう割引料金を利用すると、かなり安くドメインを維持できるとみたいです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません