ガンダムエース(2011/3)[追記あり]

2016年4月28日Bluetooth,アニメ・コミック,日記・コラム・つぶやき

今月も買ってきました。月刊ガンダムエース2011年3月号です。いつも通り、敬称略ですみません。

[amazonjs asin="B004IOZAD6" locale="JP"]

「超級! 機動武闘伝Gガンダム」(島本和彦+今川泰宏)は、ドモン・カッシュが戦っている理由の説明でした。やっと、背景がわかりました。ドモン・カッシュの強さの秘密も。

今月号で面白かったと思ったマンガは、これだけかなぁ。

今月は、THE ORIGINはお休みです。その代わり、安彦良和さんと庵野秀明さんの対談です。読み応えがあります。

その中の、「アニメづくり、今と昔の差は?」と言うセクションで、庵野秀明さんは「今のアニメ作りの環境は良くなっているけれど、活力は80年代の方があった。」と言う話をされています。それは、「アニメ業界だけではなく、日本全体の疲弊じゃないかと。」感じています。

私も、そんな感じがします。活力が無い気がします。

私の今の職場はどうかな? 結構、若い組織なので、活力がある様に感じます。それに負けない様に、頑張らなければと思います。体を壊すまでに頑張る必要は無いですけれど。

次号は、安彦良和さんと板野一郎さんとの対談です。楽しみです。

付録に、「機動戦士ガンダムTHE ORIGIN」[21.5]が付いてきます。この中の、安彦良和さんと編集部からのインタビュー記事が面白いです。残りは、「THE ORIGIN」の10年の軌跡をイッキに振り返るみたいな感じです。

実は、今月号で一番面白かったのは、「その男シャア・アズナブル」の中の特集です。764〜765ページです。市販の可動ロボット(GR-001)に、ズゴックの自作外装(段ボール製!!)をかぶせた上に、操縦ソフト「V-Sido」(ブシドー)まで自作してしまった人がいます。すごいです!!

YouTubeに動画が上がっています。

(追記 2012-06-16 16:19 酷い、ビデオが消されている。著作権を侵害しているような所って、あったかな?)

外装にズゴックを選んだのは、GR-001がズゴックに似ていたからだそうです。そして、シャア好きと言うことだそうです。

リモコン操作を、Bluetooth-シリアル変換アダプタを使って、無線にしている所もすごいです。

【過去記事】

Posted by お市のかた