TFP2のスタジオ観覧に行ってきました
10月25日に書いた、謎の記事。
勘の良い方は、おわかりだと思います。TBSの東京フレンドパーク2の、スタジオ観覧に行ってきました。三倉茉奈さん、三倉佳奈さん、はるな愛さんの出演された時の収録でした。放送は、本日、11月8日でした。
別の出演者の方の時の、プロの方による収録時レポートが掲載されています。
けいさんの記事で知りました。ありがとうございます。けいさんも、スタジオ観覧に行ける事になったので、予習されていたようです。
それと、T-E-R-Uさんが、ネタバレ無しで、詳しく当日の様子をレポートされています。ありがとうございます。
これらのレポートがあるので、私は書かなくて良いですよね? …。
それはあまりにも冷たいので、ネタバレ付きで、私視線でのレポートをまとめてみたいと思います。
かなりのネタバレなので、今後、自分でスタジオ観覧に行くまで知りたくないと言う方は、ここで戻られた方が良いと思います。
「番組の放送前は、収録の内容をブログ等に情報を流す事は禁止」となっており、記事を書けませんでした。本日、無事放送されましたので、レポート解禁です。
収録が終わってすぐに書けば良かったのですが、放って置きすぎました。かなり怪しいかも…。
大体、次のような流れです。多少、順番の違いがあるかもしれません。
- 控室に集合
- スタジオに移動&着席
- 諸注意、応援練習など
- ジェットコースターで、出演者来場
- 記念撮影
- アトラクション準備&撮影
- 「ゴー! アップヒル」
- 「キーワードジャングル」
- 「ネヴァーワイプアウト」
- 「クイズ! ボディ&ブレイン」
- 「ハイパーホッケー」
- ダーツ
- 退場
この流れに沿って、感想や収録時のネタバレを書いて行こうと思います。思い出しながらダラダラと書いているので、ちょっと読みにくくなっちゃたかな?
1. 控室に集合まで。
最初、控室が何処にあるのかわからなかったです。赤坂BLITZのそばなんですが、迷ってしまいました。建物に沿って歩いて行くと、看板がありました。良かった〜。集合時刻18:30ギリギリに行ったので、かなり焦ってしまいました。
情報の通り、スタッフの方は、みんなブレザーを着用されていました。あらかじめ郵送されていた入園券と名簿をチェックして、控室で待ちます。
控室に集まったのは100人くらいです。私は、ここで夕食のおにぎりを食べました。収録中に、お腹が鳴っては困るので…。
2. スタジオに移動&着席。
控室から、外(屋外)へ出て、スタジオまで歩いて行きます。もう、控室には戻ってきません。大きい荷物は、スタジオ観覧に持ってこない方が無難です。持ってきちゃっても、スタジオでスタッフの方が預かってくれる場合もあるようです。
TBSの建物に入って、階段を登り、スタジオまでてくてくと。建物内でも、かなり歩きましたどうやって歩いたか、わからないくらい。廊下に、歴代グランドスラム達成者の写真が飾られていました。
スタジオに到着です。基本的に、整理番号順に着席です。席の空き具合に合わせて、割り振られます。
テレビで見ていると、「東京フレンドパーク2が収録されているスタジオって、どれだけ広いのだろう?!」と思っていましたが、実際に行くと、それほどでもなかったです。確かに広いのですけれど、アトラクション毎にセットを入れ替えるので、実際よりも広く感じていただけでした。
3. 諸注意、応援練習など。
- 収録途中で、トイレに行けない。
- ケータイ、音楽プレイヤー等は、電源を切って。
などの注意を受けます。客席には、マイクが設置されているので、変なおしゃべりをしないようにと。
トイレへは、セット設営の間しか行けません。しかも、「ハイパーホッケー」の前のセット設営の時には行けません。当日は、水分取得を控えておいた方が良いかもしれません。
「諸注意」って書くと、堅苦しい感じですが、西秋元喜さんが、面白いトークで客席を和ませながら、話しを続けてくれます。
応援練習は、主に「ハイパーホッケー」に付いてです。コールする時、客席側に立っているゲストの方から順にする決まりになっています。手前が茉奈さんで、奥が佳奈さんだったら、「頑張れ! 頑張れ! 茉奈ちゃん! 頑張れ! 頑張れ! 佳奈ちゃん!」とコールします。
「ハイパーホッケー」収録直前に、ウェーブの練習もしました。田中みな実アナウンサーが練習担当です。「やらされてる感じなんだよ!」とか、切れかかっている様子をネタにしていました。元は、西秋元喜さんだそうです。
田中みな実アナウンサーの話で、バック転ができるとかがありました。
4. ジェットコースターで、出演者来場。
スタジオには、最初、ジェットコースターがセッティングされています。そこへ、ジェットコースターに乗って、出演者来場です。ぶわーっとスモーク発生! テレビで見る通りの速いスピードでやってきます。アレは、怖いかも!
「ジェットコースターは、危険だから、スタジオに作り付けなんだろう」と思っていたら、入場後に分解・搬送されて行きました。あんな簡単なセットなんだ…。
5. 記念撮影。
入場の後、ちょっとしたトークを収録して、観覧者と一緒に記念撮影してくれます。この写真は、退場時に、一人一枚ずつ貰えます。良い記念になります。観光地での記念撮影みたいに、場所と日付の看板(?)があります。
6. アトラクション準備&撮影。
6-1 「ゴー! アップヒル」
撮影の後、セット組み換えと、出演者の着替えです。「ゴー! アップヒル」なので、出演者が、キグルミでやってきます。茉奈さんと、佳奈さん、カワイイ…。
アトラクションの様子はどうだったかは、テレビ放送の通りです。もう少し説明します。
放送で、田中みな実アナウンサーがコケていましたが、実際にもコケていました。当たり前ですね…。NGとなりそうなシーンも、おいしく編集されていました。
はるな愛さんが、二つ目のマーカーで失敗した時、得点に加算してくれるようにお願いしていました。でも、ビデオ判定の結果、ちゃんと付いていないと言う事で、認められませんでした。
スタジオの、客席に一番近い所に、「ウオールクラッシュ」アトラクションのセットがありました。展示のみで、使われませんでした。
「ゴー! アップヒル」アトラクションのセットは、メインの3つパーツが合体してできています。かなり高いです。5[m]以上あると思います。
セットのアトラクションは、普段、地下の倉庫に収納されているそうです。撮影で使うセットだけを、搬入するそうです。
6-2 「キーワードジャングル」
ワニのアトラクション、何て言う名前なのかな? ビデオをチェックしてみたら「キーワードジャングル」でした。スタジオ左手に設置されていました。多分ですけれど、ヒントが表示されるメインのパネルは、アトラクション共通になっていると思います。それに、化粧板や追加セットで、各種アトラクションに切り替えているのだと思います。
アトラクションのセット組立時は、かなり入念にチェックされていました。コンピュータを使うセットは、時々トラブルを起すそうです。
セットの組立時、西秋元喜さんが、客席をいじりながら、トークをしています。その西秋元喜さんが、キーワードジャングルの説明をする係だったのですが、客席をいじりすぎていて、出番を忘れていたようです。
6-3 「ネヴァーワイプアウト」
「ネヴァーワイプアウト」のセットは、スタジオ奥の方に、最初から用意されていました。「ネヴァーワイプアウト」のセットも、かなり大型です。最初から用意されていたのは、セッティングに時間がかかるためなのでしょう。
「ネヴァーワイプアウト」の、茉奈さんと佳奈さんの活躍はすごかったですね。放送ではカットされていましたが、「佳奈! そっち! って言う前に、佳奈がもう動いてる。やりやすかったですねぇ。」と、茉奈さんがコメントしていました。
佳奈さんとはるな愛さんのペアも、一回の挑戦で成功していました。「ネヴァーワイプアウト」は、本当に難しいと思うのですが、3人ともすごいですね。
6-4 「クイズ! ボディ&ブレイン」
「クイズ! ボディ&ブレイン」も、放送の通りです。番組中に、関口宏さんがネタバレしていましたけれど、収録中は音楽がかかっていません。はるな愛さんのアドリブで、音楽をかけてと、アピールしていました。
ランニングマシーンの前には、回答可能時間(15秒)をカウントダウンするモニターがあります。渡辺正行さんが「モニターを見ると、パニクっちゃうから、見ないように」と注意していました。
「クイズ! ボディ&ブレイン」は、金貨獲得が、佳奈さんの回答にかかっていました。その時に、茉奈さんは、佳奈さんにかなりプレッシャーを与えていました。「なんで、そんなにプレッシャーを与えるの?」と、はるな愛さんが話していましたが、「佳奈は、プレッシャーを与えられると、強くなるんです」と茉奈さんがコメントしていました。この辺のやり取りは、放送ではほとんどカットされていました。
6-5 「ハイパーホッケー」
「ハイパーホッケー」も、放送の通りです。最初に、ホンジャマカさんが登場する時の、いくら(小)と(大)のコントも、放送と同じノリの悪さでした。「大きくなって帰っておいで〜」の意味がわかり辛かったです。
放送でもわかりましたけれど、マナカナ相手には、ホンジャマカはかなり手加減していますね。グランドスラムもかかっていないし、サービスだったのでしょう。ありがとうございます。
「ハイパーホッケー」が終わった後、退場して行くホンジャマカの恵さんと石塚さんに、はるな愛さんが大きな声で「ありがとうございます!」と深くお辞儀をしていました。礼儀正しいなぁと思いました。茉奈さんと佳奈さんも、あいさつをしていました。
7. ダーツ。
最後は、ダーツです。これも、放送通りです。追加で書くような事は無いかなぁ。茉奈さんが、マッサージソファの脇に、金貨を忘れてきちゃった事も放送されていたし。立ち位置と、ダーツの距離は、3[m]位だったかな?
以上で、収録は終わりです。
アトラクションが始まる前に、田中みな実アナウンサーがしゃべっていた、「グランドスラム達成者には…」の撮り直しをやっていました。NGだったようです。これで、本当に全部終わり。
8. 退場。
収録後、退場です。帰り道で、記念写真を渡されました。
収録は、約3時間でした。アトラクションを見ている最中はもちろん、セットの組み換えの時も楽しかったです。
今回のスタジオ観覧では、茉奈さんと佳奈さんしか見ていなかったのですが、もっといろいろな所を見たかったな。
普通に見に行っても、楽しいと思います。
長くなっちゃいました。最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。
ディスカッション
ネヴァーワイプアウトをあっさりとクリアしハイパーホッケーを圧勝したために、尺に余裕があったのかカットされそうなトークも結構採用されていたように感じました。(まさか田中みな実アナのあの見事な転倒シーンまで使われるとは思いませんでした。 笑)
ところで、大西賢治さんのカセットテープの話がこんなところに出てますが、ご覧になりましたでしょうか?
http://www.tbs.co.jp/tfp2/ura20101108.html
PS ハンナの劇中曲、Youtubeへのリンクがあちこち切れているのにほったらかしにしていて、申し訳ありません。
T-E-R-Uさんへ、コメントありがとうございます。
T-E-R-Uさんも、観覧されていた事は、T-E-R-Uさんのブログを見るまでわかりませんでした。
スタジオ収録、面白かったですね。
ネヴァーワイプアウトもハイパーホッケーも、あっさり終わってしまいましたね。苦戦する出場者が多いのに。
確かに、田中アナのシーンは、余裕が無かったらカットですよね。
リンクの御紹介ありがとうございます。気が付いていませんでした。
大西賢治さんのカセットテープの話自体、忘れていました…。
ハンナの劇中歌の話、もしかして、私のtwitterを見ていました? 非常に良くまとめられていた記事でしたので、紹介させていただきました。
YouTubeへのリンク切れは、気にしていません。曲名がわかれば十分です。
スタジオ収録、想像以上に楽しかったです。お2人が4回目の来園でついにグランドスラムを達成される時にもぜひまた観覧したいものです。 笑
大西賢治さんのカセットテープの話、収録の時にも???と思った不思議なエピソードでした。他にもOAされなかったトークがあるような気もしますが、収録直後にすぐに記事にしておかないとさすがに忘れてしまいますね。
ハンナの劇中曲、たまたまサイドバーに表示されたツイートに自分の名前を見つけ、そんな感謝されるような覚えはないなぁとTLを拝見した次第です。Bob DylanのShelter from the Storm、あうるすぽっとで開演前の客席に流れていたBGMの1曲ですね。お手元のハンナ原作本(Four Plays~)の54頁にも“HANNAH sings a verse of Bob Dylan's Shelter from the Storm, unaccompanied.”という具合に出てきます。
T-E-R-Uさんへ、再びコメントありがとうございます。
スタジオで観ていると、心の底から応援できますね。それに、舞台を観ているようで、全体を見渡せますし、好きな所を集中して観る事もできます。舞台を生で観るか、DVDで観るかくらいの違いがありますね。
ぜひ、4回目の来園の時にも行きたいです!!
スタジオ収録の間に、メモを取る事ができませんから、記憶力が勝負です。すぐに記事を書いて、下書き状態にしておけば良かったです。
ツイートの件、そういう事ですか!! フォロワーさんの中で、ハンナの劇中歌がわからなくて困っている人がいたので、T-E-R-Uさんの記事を紹介させていただきました。ありがとうございます。
ハンナ原作本、まだ読み始めていないです…。明日、長めに時間を取れそうなので、読んでみようと思います。