Firefox、復活かな?(プロファイル内情報のコピー)
Firefoxの反応が遅い!?と思って、しばらく放置していました。新規にプロファイルを作る事で、解決出来た気がします。
新規にプロファイルを作ったままだと、それまでの情報(Bookmark、Coockie、履歴など)が消えてしまいます。サポート情報を見ていたら、新規プロファイルに、これらの情報を復活させる方法が出ていたので、試してみました。その結果、うまく行きました。その方法をまとめてみます。
旧プロファイルのディレクトリにある、次のファイルやディレクトリ(()内は私が加えた説明です)を、新しいプロファイルのディレクトリにコピーしてくるだけです。情報ソースは、Recovering important data from an old profile(古いプロファイルから必要な情報を復旧する)です。アルファベット順に並べ替えています。
- cert8.db (セキュリティ証明書)
- chrome/userChrome.css (ユーザスタイル)
- chrome/userContent.css (ユーザスタイル)
- cookies.sqlite (クッキー)
- formhistory.sqlite (自動フォーム入力履歴)
- key3.db (パスワード)
- mimeTypes.rdf (ダウンロード時の動作)
- permissions.sqlite (サイト毎の動作定義)
- persdict.dat (個人辞書)
- places.sqlite (ブックマークと履歴)
- search.sqlite (検索エンジン)
- searchplugins/ (検索エンジンの実体が入っているディレクトリ)
- signons3.txt (パスワード)
環境によっては、無いファイルがあるかも知れません。私の環境では、"persdict.dat"がありませんでした。
これらをコピーしただけでは、アドオンが入りません。必要な物をインストールし直しました。事前に、どんなアドオンを入れておいたかを調べておいた方が良いと思います。また、インストールする時は、面倒でも一つずつにして、動作が重たくならないかを確認した方が良いと思います。カスタムテーマを使っていたのですが、今回はインストールしませんでした。
なお、Mac OS Xで新規にプロファイルを作るには、"~/Library/Application Support/Firefox/profiles.ini"を別な名前に変えてからFirefoxを起動すると、勝手に作られます。
Recovering important data from an old profile(古いプロファイルから必要な情報を復旧する)と以上の説明でわからない場合は、試さない方が良いと思います。
RSSで記事を読む時やココログで記事を書く時に、FirefoxはSafariに比べて便利だと、私は思います。
ちなみに、Firefox 3.0.5を使っています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません