Toast9購入[追記あり]
Toast9が発売になり、先週末、ダウンロード版を購入しました。少しだけ使ってみました。
Toast 8 TitaniumからToast 9 Titaniumになって大きく使い方で変わった所は、GUIです。Toast 7とToast 8の良い所を合わせた形になりました。Toast7で分かりやすかったタブ、Toast8で追加されたメディアブラウザが実装されています。Toast9の機能は「データ」「オーディオ」「ビデオ」「コピー」「変換」と言うタブにまとめられています。
ビデオ変換機能が、独立したタブ「変換」になりました。今まで、「書き出し」ボタンでビデオファイルを作成していましたが、「書き込み」ボタン(●)で書き出すように変更になりました。最初、これが解らず、戸惑いました。
最後に変換した設定を覚えてくれるようなのですが、バグが残っているっぽいです。変換ビットレートを覚えていてくれません。
全部を変換する前に、プレビュー出来るようになりました。最後まで書き出さずに画質を確認できるので、時間の節約になります。
DVD-RAMに書き込まれたVideo-VRを変換する時、終わりの数秒が止まってしまう問題は、相変わらず解決していませんでした。購入前に、この件でRoxioに質問していましたが、音沙汰無しです。Roxio(ロキシオ)のサポートは最低です。
Toast7かToast8を持っている人で、それで満足しているならバージョンアップする必要も無いかも知れません。Blu RayやHD DVDを持っているなら、話は別ですが。でも、RoxioがMac事業から撤退されると困るので、お布施としてバージョンアップするべき?!
米国サイトからダウンロード購入しましたが、大体のソフトで日本語が使えます。日本語マニュアルもついてきます。ただ、"CD Spin Doctor.app"だけは、英語版でした。英語が苦手な人は止めておいた方が良いかも知れません。米国サイトから買うと良いのは、安い事ですね。円高の今がチャンスです。日本では未発売となっている、HD Pluginが無料でついてきます。
(追記 2008-3-30 20:21)Updator 9.0.2を当てたら、CD Spin Doctorのメニューも日本語になりました。
[amazonjs asin="B0015YUHVC" locale="JP"]
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません