912SHと手持ちのヘッドセットをつないでみた
ソフトバンク(Softbank)912SHと手持ちのヘッドセット、SONY DR-BT30QとBluetake BT-450Rxとをつないでみました。
- DR-BT30Qとは、HFP(Hands Free Profile)でつながりました
- BT-450Rxとは、HSP(Headset Profile)でつながりました
912SHに出てくるアイコンが違います。なぜ、こういう差が出てくるかわかりません。
音楽を聴きながら、着信するとどうなるかを試してみました。音楽再生ソースとして、Bluetake BT450-Tx(iPod)と912SH(メディアプレイヤー)の両方で試しました。
DR-BT30Q/BT-450Rx | |
---|---|
BT-450Tx (iPod) |
音楽再生→着信・通話・切断→音楽再生 一時停止無し |
912SH | 音楽再生→着信・通話・切断→音楽再生 自動一時停止有り |
912SHのメディアプレイヤーは、通話が始まると、演奏を自動的にストップし、通話が終了すると、止まった所から自動再生が始まります。BT-450Txの方は、自動停止はしません。通話の前後で、手動で一時停止、再開をする必要があります。
なお、DR-BT30Q、BT-450Rxとも、SCMS-Tの著作権保護方式に対応していないため、ワンセグの音声を聞くことは出来ません。この場合、オーディオ出力切替を、強制的に「本体/イヤホン」にさせられてしまいます。この設定は、ワンセグを見る時だけではなく、メディアプレイヤーにも影響します。次に、メディアプレイヤーでDR-BT30Q/BT-450Rxを使う時、オーディオ出力切替をBluetoothデバイスに戻す必要があります。ちょっと、面倒です。
ワンセグ放送を録画する事が出来るのですが、録画された番組を見る時も、Bluetooth ヘッドセット(ヘッドフォン)は、SCMS-Tに対応している必要があります。
ワンセグの音声も聞きたい、メディアプレイヤーでの音楽も聴きたい場合は、やはり、SCMS-T対応のヘッドフォン(A2DP対応って事)、通話もしたい場合はヘッドセット(HFP/HSP対応って事)を買う必要がありそうです。(また、出費が…)
S!アプリの体験版として入っている「太鼓の達人」の音声は、Bluetoothヘッドセット(ヘッドフォン)では聞けませんでした。本体/イヤホンでの再生になりました。「著作権…」のメッセージも出ないので、Bluetoothヘッドセット(ヘッドフォン)では聞けない仕様なんだと思います。(推測)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません