NASが欲しい

パソコン・インターネット

普段使っているパソコンのディスク容量が足りなくなってきた。ビデオ撮影した映像とか、取り込んだ写真とか、iTunesの音楽とかで、いっぱいになってきている。

パソコンには、ディスクドライブを4台内蔵出来るようになっている。今、3台内蔵しているので、もう1台買って増設すれば済む事なのだが…。

I-O DATA という会社から、NAS(ネットワーク・アタッチ・ストレージ、ネットワーク経由でアクセスするディスク)、LANDISK home というのが近々発売になる。プレビュー記事を見ると、割りと良さそうな事が書いてある。特徴的なのは、次の通り。

  • RAID-5に対応
  • iTunesサーバー機能搭載
  • DLNA対応
  • 1000B-T対応(ジャンボフレーム対応)
  • Windows/Mac OS X対応

データの安全性を考えると、RAID-5は必須と思う。ディスク1台分の容量をデータ保護のために使う。その分、トータル容量が少なくなるが、仕方がない。

iTunesサーバー機能は、嬉しい。家庭内で音楽を共有出来て、便利になりそう。

DLNA対応機器は、今のところ持っていないが、将来的には使えそう。

ネットワークインターフェースが、1000B-Tのジャンボフレーム対応と言う事で、データ転送速度はそれなりに早いはず。

家の中には、WindowsもMac OS Xもあるので、両対応は必須。残念なのは、旧Mac OSが対応していない事。まあ、旧Mac OSは使う事もないかな。

LANDISK homeには、ディスク容量1T(テラ)バイトの物と、2Tバイトの物の2種類がある。それぞれ、内蔵するディスクドライブは、250G(ギガ)バイト×4と500Gバイト×4になっている。将来のことを考えると、長く使える(ディスクドライブの販売期間が長そう)のは、2Tの方なのだが、ちょっと割高感がある。

すぐに必要と言う訳ではないので、市場に出た後の評判を見てから、買おうかな…。ボーナスが出た後くらいが買い時かな…。

Posted by お市のかた