RuntasticとStravaを手動連携させてうまく使う
自転車に乗るとき、Runtastic Mountain Bike Proを使ってナビにしています。有料アプリ(600円)ですが、無料キャンペーンの時に手に入れました。
ルートは、PC(Mac)でStravaにログインして作っています。それをgpxでエクスポートして、Runtasticにインポートしています。Runtasticのルート作成機能が使いづらいからです。
走行後は、RuntasticのログをエクスポートしてStravaにインポートしています。Stravaの解析画面の方が見やすいからです。
StravaにもiOSアプリがあります。これを使わない理由は、走行中に地図とデータの同時表示ができないからです。切り替えは簡単なのですが、常に同時表示して欲しいです。
Runtastic Mountain Bike Proの良いところのもう一つには、登り坂の積算ができることです。自分の頑張りが数値ですぐにフィードバックされます。
さらにもう一つ、バッテリー残量警告があります。バッテリー残り残量5%になった時に、この警告が出ました。記録を失わないための警告です。もしかしたら、Stravaでも出るかもしれませんが、試していないのでわかりません。
どちらのアプリも、Huawei Band 2 Proと接続できました。心拍数をモニタできます。
[amazonjs asin="B0753H94HQ" locale="JP"]
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません